徹底解説!ソニー Eマウント用大口径標準ズームレンズ、タムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)の注目すべき5つのポイント!

2018年にタムロンが初めてフルサイズミラーレスカメラ用レンズとして発売した28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)はミラーレスカメラに最適な軽量・コンパクト設計で、高い解像力と美しいボケを両立し、発売当初から多くの皆さまに手にしていただきました。

そして2021年、タムロンは初代Model A036からさらなる進化を遂げ、第2世代「G2」として28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を開発しました。初代モデルから大幅に進化した項目の中でも、特に注目すべき5つのポイントを詳しくお伝えする、最後の回となります。初代のModel A036を手にした方はもちろん、これから標準ズームレンズをお探しになる方までお楽しみいただける内容になっておりますので、是非ご覧ください。

28-75mm F2.8 G2の注目すべき5つのポイント

徹底解説の初回はポイント1の「小型軽量を維持しつつ高画質、高解像を実現」について、徹底解説2回目は、ポイント2の「広角端での最短撮影距離は0.18m、最大撮影倍率は1:2.7」と、ポイント3の「キズや指紋が付きにくく、操作性と質感も向上」 について詳しくご紹介しました。

最後の回は、ポイント4の「リニアモーターフォーカス機構VXDの搭載でAFがより高速で正確に」と、ポイント5の「TAMRON Lens Utilityで各種機能のカスタマイズが可能に」を詳しくご紹介します。両ポイント共に動画をご覧いただけますので、最後までお楽しみください。

POINT 1. 小型軽量を維持しつつ高画質、高解像を実現

光学性能に定評のあった初代Model A036を上回る光学性能を求め、第2世代「G2」では光学系をゼロから見直し、新たな大口径標準ズームレンズにふさわしい圧倒的な描写性能を実現しました。軽量・コンパクトなレンズボディはそのままに、ズーム全域で画面の隅々までシャープな描写。初代モデルとの差をMTF曲線図と実写でご覧ください。

MTF(Modulation Transfer Function)曲線図

MTF曲線図を大きく見る
(PDFファイル:84.7KB)

実写での比較

焦点距離:28mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/2500秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7R IV

※下のボタンで各レンズのオリジナル画像が表示されます。

28-75mm F2.8 (Model A036)
実写画像ダウンロード

(画像サイズ:9504 x 6336px 35.11MB)

28-75mm F2.8 G2 (Model A063)
実写画像ダウンロード

(画像サイズ:9504 x 6336px 38.11MB)

POINT 2. 広角端での最短撮影距離は0.18m、最大撮影倍率は1:2.7

初代モデルで実現した広角端での最短撮影距離0.19m(最大撮影倍率1:2.9)は、広角特有の遠近感を強調した近接撮影を楽しめることで、多くの方々にご好評をいただきました。第2世代「G2」ではさらに最短撮影距離を1cm短く、広角端で0.18m、望遠端では0.38mまで近づけ、広角端での最大撮影倍率は1:2.7を実現。被写体にぐっと近づき、同時に背景も取り込むようなワイドマクロ特有の写真表現も可能です。

焦点距離:28mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/15秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7R III

POINT 3. キズや指紋が付きにくく、操作性と質感も向上

第2世代「G2」ではデザインを一新。ズームリング、フォーカスリングの内部に金属部分を加え、よりスムーズで滑らかな操作性を実現。レンズボディにはメリハリを加え、手にフィットする”ほど良いグリップ感”を向上しました。レンズ外観の塗装も見直し、これまでより光沢度を高めた、艶のあるブラック塗装を採用。対擦傷性が向上しキズが付きにくくなるとともに、指紋も目立ちにくくなりました。初代のModel A036との違いを並べてご覧ください。

POINT 4. リニアモーターフォーカス機構VXDの搭載でAFがより高速で正確に

AF駆動には高速、高精度AFを可能とするリニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しました。そのAF速度は初代のModel A036と比較すると約2倍*向上。最短撮影距離から無限遠まで、ストレスのない快適なピント合わせが可能で、シャッターチャンスを逃しません。初代モデルとのAF速度比較を動画にてご覧ください。

*Model A036搭載のステッピングモーターユニット「RXD(Rapid eXtra-silent stepping Drive)」⽐

POINT 5. TAMRON Lens Utility™で各種機能のカスタマイズが可能に

第2世代「G2」のModel A063には、ご自身で簡単にカスタマイズやファームウェアのアップデートができる新機能を搭載しました。レンズに搭載したパソコン通信用「コネクターポート」とパソコンを「TAMRON Connection Cable (Model CC-150)」(別売)**で接続し、専用ソフトウェア「TAMRON Lens Utility」にて、各種機能のカスタマイズや最新ファームウェアへのアップデートを行うことが可能です。静止画、動画など各種撮影スタイルに応じ、機能をカスタマイズすることで、より充実した撮影を実現します。
** TAMRON Connection Cable (Model CC-150) = 端子形状:USB Type-A to Type-C

【TAMRON Lens Utility機能一覧】

フォーカスセットボタンのカスタマイズ

  • A-Bフォーカス:
    被写体から被写体へスムーズにフォーカスを移動させる機能
  • フォーカスプリセット:
    記録したピント位置へクリック一つでフォーカスを移動させる機能
  • AF/MF切り替え:
    フォーカスセットボタンを使って AF/MF を切り替えるための機能
  • フォーカス/絞りリング機能切り替え:
    フォーカスセットボタンを使って、フォーカスリングを絞りリングに切り替えて使用することが出来る機能
  • カメラボディ機能割り当て:
    お使いのカメラボディで予め割り当てた機能をフォーカスセットボタンで使うことのできる機能

※使用されない場合は、フォーカスセットボタンを無効にすることが可能

フォーカスリングのカスタマイズ

  • MF 回転方向:
    フォーカスリングの回転方向を設定できる機能
  • MF レスポンス:
    フォーカスリングを操作する際のピントの移動方式を設定できる機能

ファームウェアのアップデート

お客様自身でレンズのファームウェアを最新のバージョンにアップデートすることが可能です。

「A-Bフォーカス」の説明動画

こちらでは、TAMRON Lens Utilityのカスタマイズ機能の中から、「A-Bフォーカス」の説明動画をご覧頂けます。

「A-Bフォーカス」とは、予め2つの位置を記憶させフォーカスを行き来させることができる機能です。動画撮影時、一定の速度でスムーズにフォーカスを移動させられるため、印象的なシーンを演出することができます。

TAMRON Lens Utility™ 機能紹介ページ

レンズをカスタマイズでより楽しく

TAMRON Lens Utility™は、コンピューターを使用して、コネクターポート(端子形状:USB Type-C)を搭載したタムロンレンズのカスタマイズやファームウェアのアップデートを行える専用ソフトウェアです。
レンズを使いやすいように設定することで、撮影がもっと楽しく、もっとクリエイティブになります。

ソニー Eマウント用 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

新旧スペック比較表

初代と第2世代「G2」のスペック比較をこちらでご覧ください。


*長さ=レンズ先端からマウント面まで。
**絞り開放から2段絞り込んだ状態まで、ほぼ円形の絞り形状を保ちます。
仕様、外観、性能等はお断りなく変更する場合があります。

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)製品ページ

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

ソニー Eマウント (フルサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)

タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、高い評価を頂いてきた28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」から、第2世代「G2」として、さらなる進化を遂げた大口径標準ズームです。高画質・高解像を実現し、AFの高速化と高精度化を達成しました。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。新デザインの採用により操作性や質感も向上しました。さらに、独自開発した専用ソフトウェアにより、レンズのカスタマイズが可能になりました。

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) プロモーションムービー

まとめ

初代Model A036からさらなる進化を遂げた、タムロンの新しいソニー Eマウント用大口径標準ズームレンズ 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の注目すべき5つのポイントを3回に分けて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

初回の「高画質・高解像」については、新たな大口径標準ズームレンズにふさわしい、圧倒的な描写性能をご覧いただきました。第2回目の更新では、ポイント2の「最短撮影距離・最大撮影倍率」と、ポイント3の「新レンズデザイン」についてお伝えしました。第2世代「G2」でも継承される”寄れる”楽しみは、撮影の自由度を高め、表現の幅を広げます。そして、新たに採用された新レンズデザインはレンズ外観の変化だけでなく、操作性や利便性にもこだわっています。

最後の更新となる今回はポイント4の「リニアモーターフォーカス機構VXDの搭載でAFがより高速で正確に」と、ポイント5の「TAMRON Lens Utilityで各種機能のカスタマイズが可能に」について動画と共にお届けしました。こちらの記事ではお伝えきれない各機能の詳細は、タムロン公式HPにて随時お知らせいたします。最新情報はSNS公式アカウントからもお知らせいたしますので、是非この機会にフォローをお願いします。

TAMRON MAG 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の記事一覧