【レンズあれこれ】今さら聞けない!? レンズのお手入れワンポイントアドバイス

ご購入いただいたレンズを長くご愛用いただくためには、日常のお手入れはとても大切です。汚れの付着したレンズをそのままにしておくと、故障の原因になることもあります。ここでは、汚れやカビの発生原因と対処方法をご紹介します。
レンズに付着する汚れの種類
きれいに見えるレンズも、日常の撮影や保管環境によってさまざまな汚れが付着しています。例えば、埃・手垢・汗・唾液・雨水・カビ・花粉などがあげられます。
「カビ」発生のメカニズム
汚れの中でも特に注意したい「カビ」の発生! 寒い日には家の窓ガラスが結露して、それが乾いた後のガラス面が汚く曇っているのを見たことがあると思います。レンズも同じように、レンズ内の空気層に対して、外気は絶えず同じ環境条件になろうとする作用が働くため、その温度差が激しい程、湿気(水の分子)はレンズの内側に侵入しようとして表面に付着します。
細かい水滴が付着したまま時間が経過して、白濁色に曇ってしまった状態を専門用語で「水ヤケ」といいます。さらにこの水ヤケ状態にホコリや汚れなどが加わってレンズ面を侵し始めた状態を「ヤケ」、さらに細菌繁殖にまで至ったものを「カビ」と区別しています。
ここまで進行してしまったレンズを完全に元のレンズに戻すことはできません。発生のメカニズムを理解して、正しいケアをしましょう。
レンズのお手入れ方法
お手入れの際に用意するものは、ブロアー、レンズクロス、レンズクリーナー液、レンズクリーニングペーパーなどです。
レンズの表面、外観の汚れについて
- まずブロアーを使って付着したホコリやゴミを払います。
- クリーニングペーパーにレンズクリーナー液を少量しみ込ませて、レンズの中心から外側へ渦巻き状にソフトタッチで拭きあげていきます。
- 指紋や汚れがついた場合もクリーナー液を使って優しく何度も繰り返し拭きます。
※「ハァーッ」っと息をかけて拭くのは湿気を与えることから禁物です。
※ 空拭きはレンズ面に傷をつけやすいので避けましょう(下記、防汚コート対応機種を除く)
レンズの保管方法
棚やカメラバックに入れっぱなしなどは、レンズにとって良くない環境です。精密機器であるレンズは保管方法も大切です。正しい保管方法で最適な状態を保ちましょう。
- レンズは湿気が大敵です。高温多湿を避け、風通しの良い場所に保管しましょう。
- 乾燥剤を使用する場合は防湿ケースかポリ袋の中で密閉保管し、有効期限に注意しましょう。(湿気を吸った乾燥剤は逆効果です)
- 防湿庫に保管する場合は、カメラボディとレンズを別々にして、フィルターなども取り外し、キャップだけにして保管し、取り出す時にも外気に慣らしてから撮影に出かけるようにしましょう。
- しばらく使用しない場合でも、定期的にレンズの着脱、ズームやフォーカスリングを動かしてレンズ内の空気の入れ替えをしましょう。
注意が必要な撮影場所
- 湿度の高い場所…海、冬山(スキー場など)から帰宅後は、ズームを伸ばしてよく乾燥させてから保管しましょう。
- ホコリっぽい場所…運動場、砂浜、砂漠などから帰宅後は、ブロアー等でホコリ等をよく払ってから保管しましょう。
防汚コート搭載レンズの場合
【動画】タムロンの防汚コート技術
防汚コートは、最前面のレンズに撥水性・撥油性にすぐれたコーティングを施すことで、レンズの表面に付着した汚れを簡単にふき取ることが出来ます。タムロンレンズラインナップのうち、防汚コート搭載のレンズについては以下をご覧ください。
防汚コート対応機種は、最前面のレンズがクリーナー液をはじきますので空拭きして下さい。
超広角 | 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) |
---|---|
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A041) | |
17-35mm F/2.8 Di OSD (Model A037) | |
10-24mm F/3.5-4.5 Di ll VC HLD (B023) | |
標準 | 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) |
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) | |
28-75mm F/2.8 Di lll RXD (Model A036) | |
高倍率 | 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) |
18-270mm F/3.5-6.3 Di ll VC PZD (B008TS) | |
望遠 | 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) |
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043) | |
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) | |
70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) | |
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) | |
超望遠 | 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) |
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) | |
単焦点 | 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) |
24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051) | |
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) | |
SP 35mm F/1.4 Di USD(Model F045) | |
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (F012) | |
SP 45mm F/1.8 Di VC USD (F013) | |
SP 85mm F/1.8 Di VC USD (F016) | |
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (F017) |
レンズを長くご愛用いただくために、正しいお手入れ方法、保管方法をご確認ください。
お手入れ、保管方法についてのご質問、お問い合わせについては、メール及び「タムロンお客様相談窓口 ナビダイヤル」でもお受けしています。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
インターネットによるお問い合わせ
https://tamronjp-contact.secure.force.com/inq_vf_jacontact
お電話によるお問い合わせ
「タムロンお客様相談窓口 ナビダイヤル」0570-03-7070
※一般電話から市内電話料金にてご利用いただけます。
受付時間 平日9:00~17:00(土日・祝日・弊社指定休業日は除く)
ナビダイヤルをご利用できない場合は050-3364-1604におかけください。
FAQ(よくあるご質問)
修理・メンテナンスの他、製品についてみなさまから多く寄せられるご質問にお答えします。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/index.html