写真家 渡部 憲之氏がタムロン35-150mm F2-2.8 (Model A058)によるエクストリームスポーツ撮影で実感した、高い描写力と安心感

写真家の渡部 憲之氏が、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用大口径望遠ズームレンズ、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で撮影した作品をご紹介します。エクストリームスポーツの躍動の瞬間や選手の表情を、高い描写力でとらえた作品をご覧ください。
一枚目の写真 焦点距離:35mm 絞り:F2 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:1600 使用カメラ:ソニー α1
作品コメント
タムロン35-150mm F2-2.8をエクストリームスポーツの大会撮影で使用してみました。初見で手にした時には重いなと感じましたが、焦点距離35-150mmでF値も2から始まるという怪物ズームレンズとして考えれば、物凄くコンパクトに造られていると思い直しました。まず広角側の35mm F2の写りを見ると、単焦点となんら遜色ない写りがアドレナリンを増加させてくれます。広角側が素晴らしいと望遠側が犠牲になることが多いのですが、このレンズの望遠側150mm F2.8は解像度も色味も申し分なく、両端どちらの場合でも気持ち良く撮影できました。ポートレートズームとも言われていることから、大会に出ていた選手のポートレート撮影も試し、その高い描写力を実感することができました。
エクストリームスポーツの色々なジャンルでも撮影してみたいと思い、後日スケートパークに仲間と集結。スピード、撮影距離、スタイルも違う、スケートボードをはじめ、BMX、インラインスケートの撮影で、このレンズでどこまでいけるか試してみました。このレンズは新開発のソフトウェア「TAMRON Lens Utility」で、自分が使い易いようにするためにレンズをカスタマイズすることができ、早速設定してから挑んだところ、これがドンピシャ!決して楽をするためのカスタマイズではなく、撮り手が撮影により集中できるためのカスタマイズだと感じました。
35mmと150mmの凄さがわかると、次に中間焦点距離が気になり、50mm、85mm、90mm、100mmやこれに近い焦点距離も試しましたが全く問題なく、どの焦点距離を選んでも線の綺麗さは変わらず、安心して撮りたいシーンをねらうことができました。レンズの使用感や質感も良く、ボタンの配置も取り回す上でなんの問題もありません。そしてこのレンズは、ズームレンズでありながら寄れるのも魅力です。
35-150mm F2-2.8は、タムロンが本気で挑んだレンズだと思いました。そして単焦点レンズを複数揃えるより、このズームレンズ1本で大丈夫だという安心感があります。自分が使うなら17-28mm F2.8 (Model A046)と、今回の35-150mm F2-2.8の2本で全て賄えます。これって本当にすごい事。撮影時に色んな機材があり少しでも量が減らせたら、なんて思う方も多いはず。35-150mm F2-2.8はそんな思いを具現化したレンズです。是非使っていただきたいと思います。
TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ソニー Eマウント (フルサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)は、広角端で開放 F2を達成し、準広角35mmから望遠150mmまで、ポートレート撮影で使用頻度の高い画角を1本でカバーします。大幅な大口径化と高画質を実現、リニアモーターフォーカス機構VXDにより高速・高精度AFを達成しています。新デザインの採用により、操作性や質感も向上しました。独自開発の専用ソフトウェアにより、レンズのカスタマイズも可能になりました。
焦点距離:126mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/5000秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α7R IV
焦点距離:150mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/5000秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α7R IV
焦点距離:150mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α7R IV
焦点距離:150mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:1600 使用カメラ:ソニー α1
焦点距離:67mm 絞り:F2.5 シャッタースピード:1/160秒 ISO感度:1600 使用カメラ:ソニー α1
焦点距離:50mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:800 使用カメラ:ソニー α1
焦点距離:35mm 絞り:F2 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:1600 使用カメラ:ソニー α1
焦点距離:35mm 絞り:F2 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:1250 使用カメラ:ソニー α1
焦点距離:90mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:1600 使用カメラ:ソニー α1
焦点距離:87mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:1600 使用カメラ:ソニー α1
タムロン 35-150mm F2-2.8 (Model A058) × 写真家 渡部 憲之
タムロン 35-150mm F2-2.8 (Model A058) プロモーションムービー
渡部 憲之氏 プロフィール

渡部 憲之 Noriyuki Watabe
通称 DB nori。元プロインラインスケーター。現役時代はストリートのスペシャルチーム「 Dister Blend 」に在籍し、ムラサキスポーツ、K2、mach10 などのサポートを受け、プロライダーとして活動をしていた。現在はエクストリームスポーツフォトグラファーに転身し変化の激しい被写体の接近撮影を得意としSKATEBOARD、BMX、INLINESKATE、PARKOUR などエクストリームスポーツ関連の広告、作品を撮影し撮影技術をエントリーユーザーに伝えるため各撮影ワークショップを行っている。
【写真家サイト】
- Instagram:https://www.instagram.com/photo_luv_db
- Instagram:https://www.instagram.com/extreme_photo_jp
レンズ製品名: 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
発売日:2021年10月28日 ソニー Eマウント (フルサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
希望小売価格:229,900円 (税込)
ニュース: 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) プレスリリース
製品ページ: 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)製品ページ
TAMRON MAG 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の記事一覧
フォトグラファー 岡本 浩孝氏がタムロン35-150mm F2-2.8 (Model A058)を使い、新たなカーフォト&カフェフォトスタイルを提案
フォトグラファー 岡本 浩孝氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用大口径望遠ズーム、タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で撮影した作品をご紹介します。愛車や風景をはじめ、お気に入りのカフェの様子をとらえた作品をご覧ください。
写真家 Thomas Adorff氏がタムロン35-150mm F2-2.8 (Model A058)で撮影した、スナップ9作品を公開
写真家のThomas Adorff氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用大口径望遠ズームレンズ、タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で撮影した作品をご紹介します。スペインの街スナップなど9作品をご覧ください。
写真家 Jose Mostajo氏がタムロン35-150mm F2-2.8 (Model A058)で撮影した、ペルーの風景やスナップなど10作品を公開
写真家のJose Mostajo氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用大口径望遠ズームレンズ、タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で撮影した作品をご紹介します。ペルーの山の風景やスナップなど10作品をご覧ください。
写真家 大村 祐里子氏が、新製品タムロン35-150mm F2-2.8 (Model A058)で移りゆく表情を逃さず「捉える」
写真家の大村 祐里子氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用 タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のインプレッションです。モデルの表情の移り変わりを追いながら、撮りたいその一瞬を「捉えた」ポートレート作品をご覧ください。
写真家 高橋 伸哉氏が新発売のポートレートズーム、タムロン35-150mm F2-2.8 (Model A058)で撮影した未公開カット全9作品を公開
写真家の高橋 伸哉氏による、ポートレート撮影に最適なフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用大口径ズームレンズ、タムロン35-150mm F2-2.8 (Model A058)で撮影した作品をご紹介します。全9カットのポートレート作品をご覧ください。