写真家 今浦 友喜氏が超望遠ズーム、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)富士フイルムXマウント用で撮る風景写真、全11カット

写真家の今浦 友喜氏による、富士フイルムXマウント用超望遠ズームレンズ タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)のフォトギャラリーです。35mm判換算225-750mm相当の焦点距離で切り取った、バリエーション豊かな作品をご覧ください。

一枚目の写真( 焦点距離:150mm 絞り:F8 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:320 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:Velvia)

作品コメント

風景写真、ネイチャー写真で望遠ズームレンズは大いに役立ちます。一箇所の撮影ポイント、一つの被写体においても望遠ズームがあれば切り取りの風景でバリエーションカットを量産でき、フィールドで近寄りにくい生き物をぐっとクローズアップして大きく写すことも容易です。

今回、新たに富士フイルムXマウント用が登場した、タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)をいつものフィールドで試してみました。富士フイルムXシリーズはAPS-Cセンサー搭載のシステムのため、本レンズは35mm判換算で約225-750mm相当という超望遠ズームレンズに変わります。私は風景写真に加え、鳥や生き物なども撮影するハイブリッドタイプのフォトグラファーで、一般的に使いやすい200mmから、動物などを捉えやすい750mmという超望遠域まで、1本のレンズで対応できるのは嬉しいことです。荷物を減らしたいフィールドカメラマンにとって、このズーム域は良い選択肢となりそうです。レンズ重量も三脚座込みでも比較的軽量な1,865gとなっているのもいいポイントです。

写りに関しては、広角側はキレキレ、望遠側は柔らかく、焦点距離による変化も面白い一本です。風景などで使いやすい広角側から中間域では、開放F値から非常にシャープで画面四隅まで安定しています。望遠側では、輪郭やボケがやや柔らかくなり、望遠ボケを生かした作品などにマッチします。最短撮影距離が超望遠ズームとしてはかなり短めの広角端0.6m、望遠端1.8mとなっているのも気に入りました。夏場は昆虫を撮影することも多い私にとって、この近接性能はとても頼りになります。また、元々がフルサイズ用の製品であるため、使用しているレンズの範囲も中央付近に限られていることから、ボケの形や質感はズーム全域で安定している印象を受けました。

ズームリングを任意の位置で簡易的にロックできるフレックスズームロック機構は、フレーミング作業の安定化や、持ち運び時のレンズ鏡筒の自重落下防止などに有効で、とても使いやすいです。また、富士フイルム用にはマニュアルフォーカスのピント移動スピードをスローにして、より厳密なピント合わせを可能にする「MF SPEED」スイッチというユニークな機能が搭載されており、三脚を立ててじっくり画作りしたい時に役立ちます。圧倒的な超望遠撮影、適度なサイズ感、安定した画質が揃った一本、150-500mm F5-6.7は風景写真の撮影者やネイチャーカメラマンにとって超望遠撮影を身近にしてくれるレンズです。

TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)

富士フイルムXマウント用(ミラーレス一眼カメラ対応)

タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)は、望遠側の焦点距離500mmを確保しながら、手軽に撮影を行える小型化を実現。高画質な描写性能はそのままに、超望遠500mmの世界を身近にお楽しみいただけます。追従性に優れた高速・高精度AFと、手ブレ補正機構VCの搭載により、超望遠域での手持ち撮影をサポートします。

焦点距離:焦点距離:500mm 絞り:F11 シャッタースピード:1/6秒 ISO感度:160 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:CLASSIC CHROME

焦点距離:247.4mm 絞り:F8 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:320 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:ASTIA

焦点距離:500mm 絞り:F6.7 シャッタースピード:1/600秒 ISO感度:160 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:PRO Neg. Hi

焦点距離:194.7mm 絞り:F11 シャッタースピード:0.4秒 ISO感度:160 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:PRO Neg. Hi

焦点距離:152.7mm 絞り:F9 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:1000 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:PROVIA

焦点距離:382.5mm 絞り:F10 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:320 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:PRO Neg. Hi

焦点距離:152.7mm 絞り:F11 シャッタースピード:1/80秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:CLASSIC CHROME

焦点距離:500mm 絞り:F11 シャッタースピード:1/2000秒 ISO感度:1250 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:Velvia

焦点距離:370.1mm 絞り:F8 シャッタースピード:1/90秒 ISO感度:320 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:CLASSIC CHROME

焦点距離:150mm 絞り:F10 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:320 使用カメラ:富士フイルムX-T3 フィルムシュミレーション:PROVIA

写真家プロフィール

今浦 友喜 Yuki Imaura

1986年埼玉県生まれ。風景写真家。雑誌『風景写真』の編集を経てフリーランスになる。自然風景、生き物の姿を精力的に撮影。雑誌への執筆や写真講師として活動している。公益社団法人 日本写真家協会 会員(JPS)・アカデミーX講師

この写真家の記事一覧を見る

レンズ製品名: 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
発売日:2022年10月13日 富士フイルムXマウント用
希望小売価格:209,000円(税込)

ニュース: 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)プレスリリース
製品ページ: 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)製品ページ

TAMRON MAG 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の記事一覧