フォトグラファー しふぉん氏がタムロン11-20mm F2.8 (Model B060)で撮る、東京シティースケープとスナップ

フォトグラファーのしふぉん氏による、APS-Cサイズミラーレス用のソニーEマウント用大口径超広角ズーム、タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)の作品をご紹介します。様々な建物がそびえ立つ都心のシティースケープを、超広角ズームならではの描写でとらえた9作品。是非ご覧ください。
一枚目の写真( 焦点距離:11mm 絞り:F/5.0 シャッタースピード:1/40秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α6400)
作品コメント
はじめまして、しふぉんと申します。シティースケープやミニマルフォトをメインに“誰が見ても気持ちのいい写真”をテーマとして、構図や色にこだわった写真を撮影しています。今回撮影した東京、特に都心部の東京駅周辺や新宿といった場所は高層ビルがところ狭しと立ち並び、シティースケープやスナップを撮影しようとしても、広角域から標準域のレンズでは撮りたいと思ったものが画角におさまりきらず、撮影を断念してしまった。そんな方もいるのではないでしょうか?そこで今回、新しくタムロンから発売されたAPS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズ、タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)で、東京のシティースケープとスナップ撮影をしてみました。
超広角レンズの魅力は、何と言っても日常的に私たち人間が見ているとされる画角より、圧倒的に広い世界をとらえ、超広角だからこそ写し出すことのできる世界を撮影できる点だと考えています。今回撮影した場所はどこも以前訪れ、撮影したことのある場所でしたが、改めてファインダーを覗いてみた時に写し出される世界に何度も驚かされました。特に建物が密集している東京都心部は、いつも使用している広角域から望遠域のズームレンズでは余白が少ないと感じることが多かったのですが、11-20mm F2.8の広角側11mmの撮影では画面内に程よく余白がありながら、都会のもつ迫力を写し出すことができました。
広角側11mmはフルサイズ換算で16.5mm相当と超広角の中でも比較的扱いやすい画角で、画角を決めるのに時間がかかりすぎることもなくスムーズに撮影できました。また、望遠側20mmはフルサイズ換算で30mm相当の広角域であり、このレンズ一本あれば広角撮影の領域をほぼカバーすることができます。加えてF2.8通しの明るい大口径レンズであるため、日の入り前後の少し暗くなってきた時間帯の撮影でもブレを気にせずに撮影することができました。
このレンズはソニーα6000シリーズと合わせても非常にコンパクトかつ軽量で、普段使いのバッグにも十分入るサイズで携帯性に優れています。片手で持ち歩くことの多いスナップ撮影でも全く疲れませんでした。また、簡易防滴構造が採用されていることで、屋外での撮影も必要以上に心配することなく撮影できました。11-20mm F2.8はコンパクトで色の再現性や描写も十分満足のいく高性能なレンズでありながら、コストパフォーマンスも優れている魅力的なレンズなので、ソニーのAPS-Cミラーレス一眼カメラを使用している方にぜひおすすめしたいレンズです。
TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
ソニー Eマウント (APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)は、大口径F2.8でありながら小型なため、コンパクトなAPS-Cサイズミラーレスカメラボディとのバランスも良く、普段使いの超広角ズームレンズとして最適です。また、広角側の最短撮影距離は0.15mで、ワイドマクロの世界をお楽しみいただけます。
焦点距離:11mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α6400
焦点距離:11mm 絞り:F/4.5 シャッタースピード:1/250秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α6400
焦点距離:11mm 絞り:F/3.5 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α6400
焦点距離:11mm 絞り:F/5.6 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:640 使用カメラ:ソニー α6400
焦点距離:11mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/25秒 ISO感度:320 使用カメラ:ソニー α6400
焦点距離:11mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:320 使用カメラ:ソニー α6400
焦点距離:17mm 絞り:F/16 シャッタースピード:2.5秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α6400
焦点距離:11mm 絞り:F/7.1 シャッタースピード:10秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α6400
タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)プロモーションムービー
写真家プロフィール

しふぉん shiifon
佐賀県出身、東京都在住の写真家。2021年に大学を卒業し、フリーランスのフォトグラファーとして活動開始。一貫して“誰が見ても気持ちのいい写真“をテーマとして構図や色にこだわった写真を撮影。特にシティースケープやミニマルフォトを得意としており、観光PRツアーやアーティスト撮影、記事寄稿、写真教室など幅広く活動を行っている。SNSの総フォロワー数は13万人を超える。(2021年7月現在)
【運営サイト】
- Twitter:https:/twitter.com/shiifoncake
- Instagram:https://www.instagram.com/shiifoncake/
レンズ製品名: 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
発売日:2021年6月24日 ソニー Eマウント (APS-Cサイズ相当ミラーレス一眼カメラ専用レンズ)
希望小売価格:102,300円(税込)
ニュース: 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)プレスリリース
製品ページ: 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)製品ページ
TAMRON MAG 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)の記事一覧
星景写真家 北山 輝泰氏がタムロン11-20mm F2.8 (Model B060)で撮影する、美しい夏の星空
星景写真家 北山 輝泰氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用 タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)のインプレッションです。天の川をメインに、超広角ズームで写し撮った夏の星空とその魅力をご紹介します。
写真家 相沢 亮氏が超広角ズーム タムロン11-20mm F2.8 (Model B060)で写す、魅力あふれる白馬の旅
写真家の相沢 亮氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用 TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)のインプレッションです。超広角ズームでとらえた、長野県白馬の旅の自然豊かな風景作品をご覧ください。
フォトグラファー 藤原 嘉騎氏が撮る、タムロン11-20mm F2.8 (Model B060)一本で魅せる広角域から標準域の風景世界
フォトグラファー 藤原 嘉騎氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用 TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)のインプレッションです。風景写真の魅力を様々な表現とともにご紹介します。
写真家 Shawn Ogulu氏が、新発売の超広角ズーム、タムロン11-20mm F2.8 (Model B060)で撮影した野生動物や自然風景など、全11作品を公開
写真家のShawn Ogulu氏が、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用大口径F2.8超広角ズーム、TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)で、野生動物や自然風景の魅力をとらえた全11作品をご紹介します。是非ご覧ください。
写真家 八雲 いつか氏が、新発売の超広角ズーム、タムロン11-20mm F2.8 (Model B060)で撮影した都市風景や旅スナップなど、全11作品を公開
写真家の八雲 いつか氏が、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用大口径F2.8超広角ズーム、TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)で、都市風景や自然などの旅スナップを撮影した全11作品をご紹介します。是非ご覧ください。