写真家 中村 陽子氏が、タムロン50-400mm F4.5-6.3 (Model A067) で撮る、愛犬とのアクティビティ&ポートレート写真

こんにちは写真家の中村陽子です。
この度タムロンさんから発売された50mm始まりの超望遠ズームレンズ タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)を使いさまざまなシーンでの犬の撮影を行いました。
犬の撮影をしていると、愛犬がそばにいる何気ないスナップや背景を大きくぼかしたポートレート、周りの風景も写し込んだ広めのショット、遠くを走る犬をダイナミックに撮りたいなど、さまざまな焦点距離のレンズを持って出たくなります。
一枚目の写真( 焦点距離:227mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:2000秒 ISO感度:640 使用カメラ:α9Ⅱ)
犬を連れて撮影場所を探して移動をすることも多く、荷物をできるだけ減らしていかないとフットワークが重くなり思ったように撮影できなくなってしまいます。レンズ交換なく1本で撮ることができれば、犬たちの一瞬の動きや表情を逃すことなく捉えられます。
TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
ソニー Eマウント用
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)は、広角端50mm始まりでズーム比8倍、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用超望遠ズームレンズです。50-400mm全域で妥協のない高画質を実現するレンズでありながら、100-400mmクラス同等の小型・軽量サイズを達成。リニアモーターフォーカス機構VXD、手ブレ補正機構VCを搭載し、スポーツや野鳥などの撮影で、被写体の動きに素早くピントを合わせられます。近接撮影能力にも優れ、被写体に存分に近づいたハーフマクロ撮影も可能です。Model A067は、圧倒的な高画質と機動力を兼ね備えた新しい超望遠ズームレンズです。
あらゆるシーンに対応する本格的な望遠ズーム
レンズのスペックを見て、これだけ広範囲をカバーするレンズは便利であっても、画質の面で納得がいくクオリティに達していないものを多くみてきました。不安と期待が入り混じる思いで、動きが激しいドッグスポーツのアジリティ、広角から望遠まで必要な犬と楽しむカヤック、浜辺で走る犬たちやそれぞれのシーンでのドッグポートレート、3つのシーンを撮影しました。
焦点距離:400mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:/1400秒 ISO感度:320 使用カメラ:α9Ⅱ
焦点距離:50mm 絞り:F/5.6シャッタースピード:1/320秒 ISO感度:400 使用カメラ:ソニー α9Ⅱ
焦点距離:227mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/2500秒 ISO感度:640 使用カメラ:α9Ⅱ
焦点距離:282mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:800 使用カメラ:α9Ⅱ
望遠ならではのボケ感を活かしたポートレート
開放F値が明るくないのでうまく背景がボケてくれるか心配していたところがありましたが、望遠端400mmで撮影すると水面のキラキラと反射する光が華やかな玉ボケになり、雲が多くしっとりとした光ではとろけるような背景ボケをみせてくれ、ポートレートを撮っていても満足できる描写でした。
焦点距離:167mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/2000秒 ISO感度:640 使用カメラ:α9Ⅱ
焦点距離:191mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:800 使用カメラ:α9Ⅱ
焦点距離:291mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:800 使用カメラ:α9Ⅱ
納得のいくAF性能、解像感を得られるレンズ
広角端50mmでの最短撮影距離が0.25mと非常に短く、走っている犬を撮っていて、レンズを交換せずそのまますぐ隣にいる犬の表情を可愛く撮影することもでき、使い勝手も抜群でした。アジリティでは高速で動く犬たちの姿をしっかり追って撮影できており、拡大して確認しても動いている犬の毛の一本一本までシャープに解像しているところにも驚きを感じました。
焦点距離:314mm 絞り:F/6.3シャッタースピード:1/1600秒 ISO感度:800 使用カメラ:ソニー α9Ⅱ
焦点距離:250mm 絞り:F/6.3シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:320 使用カメラ:ソニー α9Ⅱ
焦点距離:400mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/2000秒 ISO感度:800 使用カメラ:α9Ⅱ
TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)を使用してみて
使う前までは便利な焦点距離だけれど、作品撮りに使うのは厳しいのでは?という心配もありましたが、実際に様々なシーンで犬を撮影してみると、軽量コンパクトでありながらこれだけ広範囲の焦点距離をカバーし、解像度高く撮影できるので、美しく楽しく便利に撮れる秀逸なレンズだと思いました。
50mmから使えることで、身近な愛犬との日常から、アジリティや走る姿までを1本でカバーでき、犬を連れた移動中の持ち歩きにもピッタリです。愛犬を撮影される方はぜひこのレンズを使って撮ってみてください。撮影の幅が大きく広がると思います。
写真家プロフィール

中村 陽子 Youko Nakamura
大阪市生まれ。カナダ トロント市在住中に犬と暮らし始めそのころからペットの撮影を始める。(有)ドッグファーストとスタジオD1を設立。広告を中心としてペットや子供の撮影などを手掛ける。写真教室の講師(撮り方、カメラの使い方、ペット撮影、子供撮影、テーブルフォト講座など)カメラ専門誌・愛犬雑誌でも活躍中。
【写真家サイト】
記事で紹介された製品はこちら
TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
ソニー Eマウント用
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)は、広角端50mm始まりでズーム比8倍、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用超望遠ズームレンズです。50-400mm全域で妥協のない高画質を実現するレンズでありながら、100-400mmクラス同等の小型・軽量サイズを達成。リニアモーターフォーカス機構VXD、手ブレ補正機構VCを搭載し、スポーツや野鳥などの撮影で、被写体の動きに素早くピントを合わせられます。近接撮影能力にも優れ、被写体に存分に近づいたハーフマクロ撮影も可能です。Model A067は、圧倒的な高画質と機動力を兼ね備えた新しい超望遠ズームレンズです。
TAMRON MAG 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の記事一覧
スポーツフォトグラファー 小川 和行氏が、超望遠ズーム タムロン50-400mm F4.5-6.3 (Model A067)で少年野球を撮る
スポーツフォトグラファー 小川 和行氏が、50mm始まりの超望遠ズームレンズ タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)で少年野球チームを撮影。少年たちの躍動感あふれるシーンや真剣なまなざしを捉えた作品をご紹介します。
写真家 並木 隆氏が、タムロン50-400mm F4.5-6.3 (Model A067)で表現する、多彩なクローズアップ撮影
写真家 並木 隆氏が、新発売のフルサイズミラーレス用超望遠ズームレンズ タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)で撮影した花のクローズアップ写真によるフォトギャラリーです。ボケを活かして撮影した美しい作品をご覧ください。
写真家 水谷 たかひと氏が、新製品タムロン50-400mm F4.5-6.3(Model A067)でアメリカンフットボールを撮影、スポーツ撮影公式レビューを先行公開
写真家の水谷たかひと氏が、2022年7月28日に開発発表した、50mm始まりの超望遠ズームレンズ、タムロン50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)で社会人アメリカンフットボールチームのプレイシーンを撮影。スポーツ撮影時の気になるポイントについてご紹介しています。
写真家 角野 正樹氏が、新製品タムロン50-400mm F4.5-6.3 (Model A067)で撮影した日本全国の動物作品を先行公開
写真家 角野 正樹氏が、7月28日に開発発表となったソニー Eマウントの超望遠ズームレンズ、タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)で撮影した、生き生きとした動物たちの作品をご紹介します。超望遠ズームレンズならではの動物のアップや迫力ある作品をご覧ください。
50mm始まりの超望遠ズームレンズ、タムロン50-400mm F4.5-6.3 (Model A067)の魅力を徹底解説!
50mm始まりのフルサイズミラーレス用超望遠ズームレンズ、タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)を開発発表しました。本記事では特に注目すべき6つのポイントを詳しく紹介します。