写真家 大村 祐里子氏が大口径標準ズームレンズ、タムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)で日常を撮る

こんにちは。写真家の大村祐里子です。

ふつうに生活している中で「いま写真を撮りたい!」と感じることが多々あります。しかも不思議なもので、そういう瞬間をおさめた写真の方が、お気に入りになったりします。日常にあふれる魅力的な一瞬を逃したくない・・・という考えが強くなるあまり、私はいつしか、いつでもどこでもカメラを持ち歩く人間になっていました。

しかし、そんな時にお供にするレンズは何でもいいというわけではなく、信頼できる一本を選びたいと考えています。今回は、私の「信頼できるレンズラインナップ」に名を連ねるタムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)で、日常を撮影してみました。

一枚目の写真( 焦点距離:74mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:800 使用カメラ:ソニー α7S III)

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

ソニー Eマウント

タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、高い評価を頂いてきた28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」から、第2世代「G2」として、さらなる進化を遂げた大口径標準ズームです。高画質・高解像を実現し、AFの高速化と高精度化を達成しました。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。新デザインの採用により操作性や質感も向上しました。さらに、独自開発した専用ソフトウェアにより、レンズのカスタマイズが可能になりました。

雨の夜、ビニール傘越しに近所の商業施設の灯りを写しこんでみました。オレンジ色の灯りがろうそくの炎のようで綺麗だなと思いましたが、リアルに描きすぎるとそのイメージが伝わらないと感じたので、レンズを74mmまで繰り出し、絞りを開放にし、傘の淵にピントを合わせ、背景を大きくぼかしました。28-75mmと広めにカバーされた焦点距離と大口径F2.8の明るさで、瞬時に理想の画作りをしてくれました。また、速くて精度の高いAFが、撮影のテンポ感をより高めてくれました。結果、雨の中でも一瞬でイメージ通りの写真が撮れました。

日常で出会う様々なシーンを画にしてくれる

焦点距離:焦点距離:64mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/8秒 ISO感度:800 使用カメラ:ソニー α7S III

洗濯物を室内干ししていたとき、カラフルな子供の服がかわいいなと思い、シャッターを切りました。このレンズは、ふんわりと柔らかな画も得意なので重宝しています。

焦点距離:28mm 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7S III

仕事先の近くに展望台があったので登ってみました。少し絞ると、切れ味のあるシャープな描写になるところも気に入っています。画面の隅々まで細かくきっちりと写った一枚は非常に爽快です。

焦点距離:28mm 絞り:F4.5 シャッタースピード:1/8000秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7S III

買い物に行った帰り、川沿いを歩いているときに撮った一枚です。強い日差しで、ビル群やクレーンがシルエットとして浮かび上がっているのがカッコイイと思いました。かなりの逆光状態でしたが、フレアやゴーストが入ることなく、クリアに写し出されていて驚きました。広角端でも歪みがとても少ないので、こういった直線の多いカットも積極的に撮りたくなります。

焦点距離:28mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:800 使用カメラ:ソニー α7S III

お仕事でご一緒した方から、花びらの形をしたチョコレートを頂戴しました。記念に写真に残しておこうと思い、色のついた紙の上に置いて撮影してみました。チョコレート自体はひとつ3cmくらいと小さいものでしたが、広角端で、最短撮影距離0.18mまで近づき、迫力のある画に仕上げてみました。寄りたい!という願望に思う存分応えてくれるのも、このレンズを信頼するポイントのひとつです。

携帯しやすいサイズ感で、お散歩にも連れだしたくなる

軽量・コンパクトなので、良い意味で存在感を主張しないこのレンズ。長く持ち歩いても疲れないため、お散歩にも気軽に連れていきたくなります。寒さも少し和らいだ冬の日、28-75mm F2.8 G2を持って公園をお散歩してみました。

焦点距離:40mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/1600秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7S III

梅の花の向こうに談笑している人のいる風景が、穏やかで良いなと思いました。ゆるやかでクセのないボケが、自分の感じたままの世界を表現してくれました。

焦点距離:75mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7S III

公園にあったお茶屋さんでちょっと休憩。飾られたお花に静寂を感じたので撮影しました。暗かったのですが、ストレスなくピント合わせができました。また、モーターの駆動音がとても小さいので、他のお客様の迷惑になることもありませんでした。

焦点距離:42mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/25秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7S III

お茶屋さんで、お茶とお菓子をいただきました。飲食店での撮影は身動きがとれないことが多いので、イメージ通り撮るのは至難の業だったりしますが、28-75mmと幅広い焦点距離をカバーしているこのレンズだと、立ち上がらずにパッと心地よい距離感の写真を撮れるので、こういった瞬間では大助かりです。

雨の日のお供にも最適

このレンズには簡易防滴構造と防汚コートが採用されているので、雨の日のように悪天候のときでも安心して持ち出せて、雨模様ならではのシャッターチャンスを逃しません。

焦点距離:67mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/50秒 ISO感度:800 使用カメラ:ソニー α7S III

自転車のカゴについた水滴が、背後のライトに照らされ、キラキラと光ってとても美しかったので、それを写真に収めたいと思いました。9枚羽根の円形絞りを採用しているので、丸ボケがきれいな円形になるのも、このレンズの好きなところのひとつです。

焦点距離:75mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:1000 使用カメラ:ソニー α7S III

木の枝の水滴が、背後のクレーン車の赤い光に照らされて、桜の花のように見えたので思わずシャッターを切りました。雨のなか見上げながら撮ったので、レンズには水滴がたくさんついてしまいましたが、防汚コートのおかげで、撮り終わったあとサッと拭くだけで綺麗な状態になり、すぐに次の撮影に取り掛かれました。

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を使用してみて

改めてこのレンズを使ってみて、どんなものを撮ろうとしたときでも、即座にイメージ通りの画にしてくれる万能さに、たまらない心強さを感じました。

今回撮影した写真たちはどれも自分らしくて好きで、何度でも見返したいものばかりになりました。そう思える作品を残せるレンズこそが、自分にとっての最高のレンズだと思っています。だからこのレンズも、間違いなくそんな一本です。これからもずっとこのレンズで日常を撮り続けてみたい・・・タムロン28-75mm F2.8 G2は、そんなふうに思わせてくれるレンズです。

写真家プロフィール

大村 祐里子 Yuriko Omura

1983年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。クラシックカメラショップの店員を経て、写真の道へ。福島裕二氏に師事後、人物撮影をメインとし、雑誌・書籍・Webでの撮影・執筆など、さまざまなジャンルで活動中。趣味はフィルムカメラを集めて、使うこと。

この写真家の記事一覧を見る

記事で紹介された製品はこちら

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

ソニー Eマウント
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、高い評価を頂いてきた28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」から、第2世代「G2」として、さらなる進化を遂げた大口径標準ズームです。高画質・高解像を実現し、AFの高速化と高精度化を達成しました。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。新デザインの採用により操作性や質感も向上しました。さらに、独自開発した専用ソフトウェアにより、レンズのカスタマイズが可能になりました。

TAMRON MAG 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の記事一覧