クリエイティブ・コンサルタント 市川 渚氏が、進化した第2世代「G2」タムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)で撮る日常

2021年10月28日に発売された、ソニー Eマウント用大口径標準ズーム、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)。その初代であるModel A036は、私がEマウントのカメラを使い始めてから、初めて手元に置いたズームレンズであり、もちろん今も第一線で活躍している1本です。
実は、“万能標準ズームレンズ”として使っている、初代のModel A036以外ではズームレンズを所有しておらず、普段は単焦点レンズを手にする機会がほとんど。しかし、仕事やプライベートでも、家の中でも外出先でも、とにかくカメラを手にしていることが多い私にとって、28mmから75mmまでを1本でカバーしながらF2.8通しの明るさと、重さが500g台というレンズは、非常にありがたい存在です。
もちろん、第2世代「G2」であるModel A063は、発売予定の一報を耳にしたときから気になっていました。多くのレビューで“光学性能が向上し、開放からシャープで、精細な描写が得られる”というような解像感の高さを評価されている一方、私はどちらかというとレンズにはやわらかな描写を期待したいタイプなので、正直なところ「初代モデルが気に入っているし、パキッとしすぎた写りはあまり好きじゃないから、第2世代「G2」はスルーかな?」などと思っていたのでした。
ところが今回、いざシャッターを切ってみると、この第2世代「G2」であるModel A063は初代の良いところを活かしながら、すべてをブラッシュアップした1本である、ということをすぐに理解することができました。
一枚目の写真( 焦点距離:28mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:640 使用カメラ:ソニー α7 III)
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
ソニー Eマウント (フルサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、高い評価を頂いてきた28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)から、第2世代「G2」として、さらなる進化を遂げた大口径標準ズームです。高画質・高解像を実現し、AFの高速化と高精度化を達成しました。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。新デザインの採用により操作性や質感も向上しました。さらに、独自開発した専用ソフトウェアにより、レンズのカスタマイズが可能になりました。
光学性能の向上がもたらす立体感、全てが進化した標準ズームレンズ
まず1ショット目から驚かされたのは、被写体が浮き出るような立体感を表現できること。この点は、初代Model A036を一度でも手にしたことのある方であれば、すぐにお気づきになられる点だと思います。個人的に懸念していた「解像感の向上に伴って、描写がパキッとしすぎるのでは」という点も全く気になることはありません。タムロンらしい優しい描写を損なうことなく、被写体の輪郭が引き締まり、奥行きを感じさせるクリアな写りが、その場の空気を臨場感とともに描き出してくれます。
焦点距離:75mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7 III
望遠端、開放での1枚です。ベンチの上にふわりと舞い落ちたイチョウの葉、1枚1枚の存在感が引き立ち、階調も豊かです。光のコントラストや影が印象的なシーンを見つけると、思わずシャッターを切りたくなります。
第2世代「G2」は、ボケ味の美しさも向上
このサイズ感、重さにも関わらず、開放F2.8と明るいので、ボケも存分に楽しめることは28-75mm F2.8シリーズの大きな魅力のひとつ。初代Model A036では、場面によってはボケが少し暴れるのが気になることもありましたが、第2世代「G2」のModel A063では、このウィークポイントが大きく改善されていると感じました。
開放からクリアで、ピントのピークはシャープです。ふわりと柔らかくグラデーションを描いていくボケは、実売10万円前後のズームレンズとは思えぬ、美しい写り。コスパ、という言葉はあまり使いたくないのですが、価格以上の価値を発揮してくれることは間違いないでしょう。
焦点距離:75mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/80秒 ISO感度:125 使用カメラ:ソニー α7 III
散歩中、ふと見上げた椿の花に蜂が止まっているのを発見。すかさずシャッターを押しました。背景の玉ボケも美しく、荒れもみられません。光学性能の向上により“あか抜けた”写りになったなと感じます。
焦点距離:63mm 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/160 秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7 III
自宅に居ても、外に居ても、花や草ばかりを撮ってしまいます。オレンジの花が浮き出すような柔らかなボケがとても美しく、萎えゆく花びらの質感もしっとりと自然に表現されています。お気に入りの一枚です。
このレンズ1本と、どこへでも。
初代Model A036と変わらない焦点距離の第2世代「G2」のModel A063は、どんなシチュエーションでも欲しい画を得られる使いやすい焦点距離のレンズ。なるべく荷物を減らして身軽でいたい、けれどシャッターチャンスは逃したくない。せっかくカメラを持っていくなら、その機材でしか撮れない写真を撮りたい。ライティングをしない自然光での物撮り、カフェやレストランなどでのテーブルフォトから旅先のカットまで、間違いなくワガママに応えてくれる1本です。
焦点距離:28mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7 III
最近よくハイキングに出かけるのですが、森の中というのは、広角で広くその場の雰囲気を収めたいこともあれば、望遠で撮りたいものへピンポイントにフォーカスしたいこともあります。中間を取って40mm前後の単焦点レンズを持っていくことが多かったのですが、やはり山の中は広角が映えますね。絞りたくなるシーンでしたが、ここはあえて開放で撮りました。しっかり解像していますし、重なる木々の立体感も感じられます。
焦点距離:75mm 絞り:F5 シャッタースピード:1/500 秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7 III
こちらは同じ森の中でも、望遠端での1枚です。1回の旅に1本のレンズしか持っていけなかったとしても、画のバリエーションを豊かに得られるのはズームレンズならでは。かろうじて枝に残っていた赤いもみじの、光に透ける葉もペタッとならず、美しくとらえました。
焦点距離:28mm 絞り:F3.2 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7 III
イチョウが落葉して黄色いカーペットのようになっていました。広角端28mm、F値3.2での撮影では四隅の露光落ちがわずかにありますが、逆にそれが良い味を出してくれていると思います。
焦点距離:75mm 絞り:F3.2 シャッタースピード:1/1250秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7 III
カメラ片手に近所を散歩していたら、もみじの赤と太陽の光が透ける黄色い葉っぱのコンビネーションがふと目に留まりました。特別な場所に行かずとも、美しい瞬間というものはそこかしこにあります。これは、写真を真剣に撮るようになって実感したことのひとつです。だからこそ、なるべく長い時間カメラと一緒にいたい。となると、機材選びの基準は「持ち歩くのが苦にならないかどうか」という事の比重が大きくなります。
焦点距離:70mm 絞り:F3.5 シャッタースピード:1/2 秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α7 III
とある日のティータイムのカットです。お茶やコーヒーを飲んでいて、ゆらぐ湯気を写真におさめたい!とカメラを手に取ってしまい、気づいたら冷めているということがよくあります。ズームレンズなら最適な焦点距離でさっと撮影できます。湯気のほっこり感が生きるように、少し絞って全体をシャープに写してみました。
焦点距離:28mm 絞り:F2.8 シャッタースピード:1/30 秒 ISO感度:800 使用カメラ:ソニー α7 III
広角端の最短撮影距離は、初代Model A036から更に短くなって、0.18m。なんと約4.4cmまで寄れるのです。こちらの1枚は、先日参加したクリスマスリースづくりのワークショップでのカットですが、グリーン一色に見えるリースも1本1本の枝と葉っぱに目をやってみると、白っぽい部分があったり、グリーンにも濃淡があったり。グッと寄ってみて初めて気づくことがたくさんあります。
焦点距離:75mm 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/160 秒 ISO感度:100 使用カメラ:ソニー α7 III
散歩をしていて、ふと見上げると鉄塔が夕日のオレンジ色に染まっていました。彩度の低いオレンジとブルーのグラデーションが冬の空ですね。鉄塔と電線のディテールをクリアに写しだすため、F5.6まで絞りました。
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を使用してみて
近年はオウンドメディアやSNSの運営などに携わる編集者やライター、広報担当者など、写真家以外の方でも写真を撮ることが要求される場面が増えています。店舗などの外観、取材対象者のポートレート、プロダクトカットなど、仕事で写真が必要になったときに想定されるシーンを全てカバーでき、扱いやすく、写りも良いレンズがあると、とても便利です。Eマウントのフルサイズミラーレスカメラを使ってみようと考えている全ての人に、まずはこの、タムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)を試してみてほしいと思っています。寄って、引いて、絞って、開放で。幅広い撮影方法や画角をこの1本で試すことができます。その後、「寄って撮ることが多いからマクロレンズを買ってみよう」とか「広角で撮っていることが多いから広角の単焦点が良いかな」というように、2本目のレンズ選ぶ指針をみつけるのにも、一役買ってくれるのではないでしょうか。
スマートフォンのカメラの進化で、“一見、綺麗な写真”を手軽に誰もが得られるようになりましたが、今回お見せしたボケの美しさと立体感ある描写は、やはり写真専用機でしか得られません。第2世代「G2」のModel A063は、スマートフォンのような便利さはないものの、写真を撮るという目的だけのためにカメラを持ち歩くことの意味を、改めて教えてくれるような気がします。
写真家プロフィール

市川 渚 Nagisa Ichikawa
ファッションデザインを学んだのち、海外ラグジュアリーブランドのPRなどを経て、2013年に独立。クリエイティブ・コンサルタントとして国内外の企業、ブランドのコミュニケーション施策の企画、コンテンツ制作、ディレクションに関わる。またクライアントワークの傍ら、自身でのクリエイティブ制作にも注力しており、フォトグラファー、動画クリエイター、コラムニスト、モデルとしての一面も合わせ持つ。
【運営サイト】
- HP:https://nagiko.me/
- Twitter:https://twitter.com/nagiko726
- Instagram:https://instagram.com/nagiko
- YouTube:https://www.youtube.com/nagiko
記事で紹介された製品はこちら
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
ソニー Eマウント (フルサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、高い評価を頂いてきた28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」から、第2世代「G2」として、さらなる進化を遂げた大口径標準ズームです。高画質・高解像を実現し、AFの高速化と高精度化を達成しました。広角端での最短撮影距離0.18m、最大撮影倍率1:2.7を実現。新デザインの採用により操作性や質感も向上しました。さらに、独自開発した専用ソフトウェアにより、レンズのカスタマイズが可能になりました。
TAMRON MAG 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)の記事一覧
写真家 八雲 いつか氏が、第2世代「G2」へ進化したタムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)で、自由自在に撮る旅スナップ
写真家 八雲 いつか氏による、フルサイズミラーレス用ソニー Eマウントの大口径標準ズーム、タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)で撮影した作品をご紹介します。第2世代「G2」の進化した性能や描写力が感じられる作品をご覧ください。
写真家 別所 隆弘氏が第2世代「G2」のタムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)で撮影、「史上最高の大口径標準ズーム、ついに爆誕」
写真家 別所 隆弘氏が「爆誕」と評した、フルサイズミラーレス用ソニー Eマウントの大口径標準ズーム、タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)で撮影した作品をご紹介します。第2世代「G2」へ進化した描写を、岩手県八幡平の風景作品でご覧ください。
写真家 関 一也氏がタムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)で実感した、第2世代「G2」の妥協のない作品づくりを実現する描写性能
写真家 関 一也氏による、第2世代「G2」へ進化した、フルサイズミラーレス用ソニー Eマウントの大口径標準ズーム、タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)で撮影した作品をご紹介します。風景、ポートレートなどの作品をご覧ください。
写真家 鈴木 啓太|urban氏がタムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)で魅せる、第2世代「G2」標準ズームの可能性
写真家 鈴木 啓太|urban氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用 タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のインプレッションです。第2世代「G2」として進化したModel A063の優れた描写力を、家族の日常や旅先での作品でご覧ください。
徹底解説!ソニー Eマウント用大口径標準ズームレンズ、タムロン28-75mm F2.8 G2 (Model A063)の注目すべき5つのポイント!
初代のModel A036からさらなる進化を遂げた第2世代「G2」として、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)を開発。初代モデルから大幅に進化しており、その中でも注目すべき項目を5つに絞り詳しくお伝えします。