写真家 渡邉 真弓氏がタムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用で写す、晩秋の北海道・浦河町の旅

被写体に応じてレンズ交換をすることはカメラの愉しみのひとつですが、突然の被写体との出会いにレンズ交換が間に合わなかったり、適切なレンズを持参していなかったり、という経験をされた方もいるのではないでしょうか。そんなときによく聞くのが「広角から超望遠までカバーできる1本があったら」という声。そうした想いにしっかり応えてくれるレンズとして、タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)が誕生しました。しかも待望の富士フイルムXマウント用での登場です。今回は、富士フイルムX-T4と18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)の組み合わせで、北海道・浦河町へ撮影の旅に出かけました。
浦河町は、えりも岬から50キロメートル、札幌市から約180キロメートルのところにあり、北は日高山脈、南は太平洋に面しています。浦河町とは個人的にとてもご縁が深く、浦河観光協会やえりも岬とんがりロード観光協議会と、写真による地域の魅力発信プロジェクトを展開中で、大好きな町のひとつです。
一枚目の写真 焦点距離:56mm 絞り:F11 シャッタースピード:1/280秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシッククローム
浦河町は馬産地として有名で、約200の牧場があります。雄大な日高山脈とサラブレッドのいる風景は、浦河らしい風景のひとつです。馬を驚かせないよう、道路端の安全な場所から撮影。18-300mmという高倍率ズームの焦点距離を活かし、撮影環境が限られる場所でも、イメージどおりに撮影することができました。
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
富士フイルムXマウント (APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)はズーム比16.6倍を実現し、AF駆動には静粛性・俊敏性に優れたリニアモーターフォーカス機構VXDを搭載。特殊硝材をバランスよく配置したことで、画面の中心から周辺まで高い描写性能を維持し、クラストップレベルの高画質を実現しています。優れた近接撮影能力と手ブレ補正機構VCも搭載。広角から超望遠まで高画質を手軽にお楽しみいただくことができる、実用性の高いレンズです。
焦点距離:焦点距離:18mm 絞り:F11 シャッタースピード:1/140秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシッククローム
「ルピナスの丘」も浦河らしい場所。丁寧に手入れされた花畑越しに太平洋と町並みが一望できるのが魅力です。ここでは広角端18mmが大活躍。左正面の丘から港を抜けて、海まで続く眺望や右側の町並みまで、ワイドに捉えることができました。
最短撮影距離が短いからできる!ワイドでボケ感豊かな表現
広角端18mmが活躍する場面は、広大な風景だけではありません。広角端18mmでは最短撮影距離が0.15m、レンズ先端からおおよそ5mmまで寄ることができます。被写体にぐいっと近くことができ、かつ広角なので、ワイドマクロ特有の表現が楽しめます。
焦点距離:18mm 絞り:F3.5 シャッタースピード:1/2400秒 ISO感度:800 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシッククローム
まず、手前にある黄色い花にピントをあわせて撮影。奥に咲く黄色の花、海、そして空まで背景ボケに入れることで、奥行き感のある写真となりました。
焦点距離:18mm 絞り:F/3.5 シャッタースピード:1/2900秒 ISO感度:800 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシッククローム
今度は、画面中央の奥に見える灯台にピントを合わせてみました。黄色い花が前ボケとなり、ドラマチックな印象になりました。同じ場所からでもピント位置を変えることで、表現が変わります。この楽しみ方は最短撮影距離が短い18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)だからこそできる撮り方です。また、ぐいっと被写体まで寄りたいときは、レンズフードを外して撮影を。その際は、レンズ前玉に被写体が接触しないように気を付けてくださいね。
万能すぎる!いろんなシーンで力を発揮するレンズ
18-300mmという高倍率ズームレンズの特性を活かして、レンズ交換することなく、広角から超望遠まで、幅広い焦点域での撮影が1本で楽しめます。
焦点距離:117mm 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/900秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシッククローム
晩秋ということもあり、ほとんどの花は枯れかけていました。こういう色味が少ないときこそ気を付けたいのが主役の立体感です。F値をしっかりコントロールして被写体が浮き上がるようにします。タムロンレンズならではの柔らかなボケ味が、主役を引き立てて優しい印象を作ってくれました。
焦点距離:18mm 絞り:F9 シャッタースピード:1/170秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:ASTIA
次第に日が暮れて、海に太陽が沈み始めました。工事車両を載せた船がゆっくりと沖に出ていきます。暗部の表現もつぶれることなく、夕陽に照らされた丘の雰囲気をしっかり捉えることができました。
焦点距離:300mm 絞り:F11 シャッタースピード:1/240秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:ASTIA
撮影を続けていると、先ほど沖に出ていった船が大きく左に曲がりました。とっさに、レンズをサッと18mmから300mmにズームアップし、夕陽を横切っていく様子を撮りました。1本でこの2つのシーンを撮ることできるとは!と改めて高倍率ズームレンズの威力を体感しました。
焦点距離:45mm 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/90秒 ISO感度:1600 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシックネガ
人気のパン屋さんへ。バインミーとミルクティーを撮りました。お店の雰囲気も構図に入れたくて、左上の窓枠や右下のテーブルの端のバランスを意識しながら、ズームリングをまわして焦点距離を調整しました。
焦点距離:45mm 絞り:F6.3 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:1600 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシックネガ
馬と触れ合える、「優駿ビレッジAERU」にも行きました。ウイニングチケットなどの功労馬がいたり、乗馬や宿泊もできたりする施設です。復元厩舎の中から外に向かって撮りました。明暗差の大きい場面ですが、しっかりと細部まで捉えることができました。
焦点距離:109mm 絞り:F6.3 シャッタースピード:1/850秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:クラシックネガ
馬がのんびりと草をはむ様子をそっと望遠側で捉え、柵や枝など背景がうるさくならないようにF6.3で撮影しました。春になると桜が咲いて美しい場所です。
焦点距離:300mm 絞り:F6.3 シャッタースピード:1/240秒 ISO感度:640 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシュミレーション:ASTIA
11月末から1月にかけて、オオワシが越冬のため浦河町に飛来します。観光協会の方と一緒にイーグルウォッチングへ出かけました。オオワシは個体数が少なく、国際自然保護連合と日本の環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定され、国の天然記念物にも指定されている希少な鳥です。オオワシの生態に影響しないよう、遠くから適切な距離を保ち、車の中からそっと撮影します。こういうシーンでは超望遠300mmが大活躍。35mm判換算で450mm相当となるので、ぐっと引き寄せて撮ることができます。オオワシは細かな枝と枝の間にいましたが、18-300m F3.5-6.3 (Model B061) はAF精度が高く、素早くしっかりとピントが合います。さらに、手ブレ補正が効果を発揮して、超望遠300mmでも手持ちで撮影することができました。
タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)を使用してみて
今回、浦河町で様々な被写体と出会いましたが、18-300mmという幅広い焦点距離のおかげで、どの場面でもイメージどおりに撮影することができ、レンズ交換の必要性を感じることがありませんでした。今回は富士フイルムX-T4との組み合わせで使いましたが、620gと軽いレンズなので、ボディとのバランスも良く、長時間持ち歩いても疲れません。簡易防滴構造も採用されているため天気が多少変わっても安心です。
普段からカメラの特性を活かした色づくりなど、撮影時に細かな設定をしていますが、このレンズは違和感もなく、いつも通りにjpeg撮って出しでお見せすることができました。18-300m F3.5-6.3 (Model B061) は、高倍率ズームながら高い描写力で、最短撮影距離が短いといったこのレンズならではの特徴もあり、今回のような旅のシーンはもちろん、日常においても、自由な発想で幅広い撮影が楽しめる「最強便利ズーム」だと実感しました。
撮影協力 浦河町
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 (Model B061) プロモーションムービー
写真家プロフィール

渡邉 真弓 Mayumi Watanabe
札幌在住。日常をモチーフに「時の有限性」「薄れゆく記憶」について考察する作品を制作。「写真と一緒にくらしを楽しむ」をキーワードに、写真教室、写真にまつわる執筆・企画提案、撮影など幅広く活動している。北海道カメラ女子の会代表、フォトフェスCuiCui 事務局代表、京都芸術大学通信教育部美術科写真コース非常勤講師。地方自治体と地域振興プロジェクトも展開中。
【運営サイト】
記事で紹介された製品はこちら
富士フイルムXマウント (APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)はズーム比16.6倍を実現し、AF駆動には静粛性・俊敏性に優れたリニアモーターフォーカス機構VXDを搭載。特殊硝材をバランスよく配置したことで、画面の中心から周辺まで高い描写性能を維持し、クラストップレベルの高画質を実現しています。優れた近接撮影能力と手ブレ補正機構VCも搭載。広角から超望遠まで高画質を手軽にお楽しみいただくことができる、実用性の高いレンズです。
TAMRON MAG 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の記事一覧
写真家 曽根原 昇氏が、高倍率ズーム タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用超望遠域で撮る快適な動物園撮影
写真家の曽根原 昇氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用高倍率ズームレンズ、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)のフォトギャラリーです。超望遠域までカバーする高倍率ズームレンズで撮影された動物の作品をご覧ください。
写真家 鹿野 貴司氏が、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)ソニー Eマウント用で印象的に切り取る、街角スナップ
写真家 鹿野 貴司氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応 ソニー Eマウントの高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)で撮影した作品をご紹介します。街角のスナップを、鹿野氏の視点で印象的に切り取った作品をご覧ください。
写真家 相沢 亮氏がタムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)ソニー Eマウント用で写し撮る、日々のスナップや旅の風景
写真家の相沢 亮氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)のインプレッションです。幅広い焦点距離と携帯性を活かしてとらえた、街スナップや旅の風景をご覧ください。
風景写真家 古市 智之氏が、オールマイティなタムロン28-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用で写し撮る秋の風景
写真家の古市 智之氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応 富士フイルムXマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)のインプレッションです。レンズの描写力を、紅葉や自然風景などの作品でご覧ください。
写真家 並木 隆氏が、「万能レンズ」の高倍率ズーム タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)で撮る、描写力のある寄り、望遠スナップ
写真家 並木 隆氏による、APS-Cサイズミラーレス用ソニー Eマウントの高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)で撮影した作品をご紹介します。従来の高倍率ズームとは違った描写性能やボケ味を活かした作品をご覧ください。
写真家 塙 真一氏が高倍率ズーム、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用で北陸などの旅スナップを公開
写真家の塙 真一氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の作品をご紹介します。北陸をはじめ、旅先で出会った自然豊かな情景などを、高倍率ズーム1本で撮影した作品でご覧ください。
写真家 Klaus Wohlmann氏が新発売となる高倍率ズーム、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)で撮った、街歩きのスナップ9作品を公開
写真家のKlaus Wohlmann氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の作品をご紹介します。街を歩きながらとらえたスナップ作品、全9カットをご覧ください。
写真家 Philip Ruopp氏が、新発売となる高倍率ズーム、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)で旅スナップを撮影、全11作品を公開
写真家のPhilip Ruopp氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の作品をご紹介します。自然風景や人物を取り入れた旅スナップ作品、全11カットをご覧ください。