写真家 相沢 亮氏がタムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)ソニー Eマウント用で写し撮る、日々のスナップや旅の風景

こんにちは、写真家の相沢亮です。嬉しいことに2回目の記事の担当です。今回は、ソニー Eマウント用の高倍率ズーム、タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)を使い、現在、活動の拠点としている、東京、神奈川、北海道の作例をご紹介します。
私は旅に出ることが多く、訪れた土地の街や風景を中心に撮影しています。今回の18mmから300mmを1本でカバーする高倍率ズームは、さまざまな場面に対応できて重宝しました。また、できる限り旅先では、その土地ならではの光景や空気感などを撮りたいため、18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)の幅広い焦点距離や機動力は魅力です。このレンズは広角から望遠を1本でカバーでき、かつコンパクトサイズなので、少しでも荷物を軽くしたい自分にとってありがたいレンズです。今回の旅では、街と自然を中心に撮ってきました。
一枚目の写真 焦点距離:60mm 絞り:F8 シャッタースピード:1/50秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α6600
早朝の横浜、満月が沈む頃にビーナスベルトと町並みを撮影しました。月の輪郭や空の色の階調を、綺麗に表現できました。この場所での撮影は初めてですが、高倍率ズームなら様々な焦点距離を試しながら撮影できるため助かりますね。朝の街が少し明るくなり始めて、淡い色の空と満月が共存する時間を、上手く切り取ることができました。「この焦点距離のレンズ持ってくれば良かった」ということがない高倍率ズームレンズは、旅やスナップで重宝します。
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
ソニー Eマウント (APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)はズーム比16.6倍を実現し、AF駆動には静粛性・俊敏性に優れたリニアモーターフォーカス機構VXDを搭載。特殊硝材をバランスよく配置したことで、画面の中心から周辺まで高い描写性能を維持し、クラストップレベルの高画質を実現しています。優れた近接撮影能力と手ブレ補正機構VCも搭載。広角から超望遠まで高画質を手軽にお楽しみいただくことができる、実用性の高いレンズです。
横浜の早朝の街並みを、さまざまな焦点距離で写す
朝日に照らされた横浜の街並みをとらえてみました。色のりが心地良く、目の前に広がる空気感をそのまま切り取るように写し出してくれました。
焦点距離:焦点距離:96mm 絞り:F7.1 シャッタースピード:1/250秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α6600
朝焼け後のオレンジ色に染まる街並みが好きなのですが、申し分のない写りです。建物ひとつひとつの細部のディティールを損なわない描写性能に満足です。写真の中心部に鳥が入る瞬間をとらえました。こんな偶然はいつ来るかわかりません。このようなアクセントをちょうど良い大きさで入れて写すために、即座に焦点距離を調整できるのはありがたいです。ピントは鳥に合わせましたが、AFスピードも申し分ありません。
焦点距離:171mm 絞り:F8 シャッタースピード:1/160秒 ISO感度:250 使用カメラ:ソニー α6600
早朝、朝日に照らされた富士山を見ることができ、横浜の街並みとともに切り取りました。こういった場面で、遠く離れた富士山の存在感を主張するのに、望遠は便利ですね。富士山を撮る予定ではなかったのですが、このレンズの幅広い焦点距離のおかげで、富士山を大きく入れたシーンを撮影することができました。
焦点距離:30 mm 絞り:F6.3 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α6600
こちらは、歩いていて綺麗だなと感じた瞬間を切り取ったスナップです。18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)はコンパクトなので、さっと取り出せてすぐに撮ることができ、スナップ撮影にとても便利です。木はサイド光、建物は順光という場面ですが、木々の葉の一枚一枚のシャープさ、光 (明るい部分) と影 (暗い部分) のコントラストを綺麗に表現してくれました。先程の富士山の写真は望遠域ですが、今回は広角寄りで撮りました。多彩な撮影表現がこのレンズ1本で可能です。
部分月食の日に東京の街と空を撮影
朝の景色の次は、夜景と夕景作例をご紹介します。この日は、ご覧いただいた横浜の早朝作例の前日で、東京で部分月食を見ることができるとの予報が出たため、18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)で試してみました。
焦点距離:33mm 絞り:F6.3 シャッタースピード:4秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α6600
部分月食と東京タワーを切り取ろうと展望台で撮影しました。月が思いのほか高い位置まで来てしまったと感じたのですが、広角側を使ったことで思ったカットを写すことができました。ズームレンズの場合、夜景の撮影における画質に不安があったのですが、ビル群を綺麗に写し出してくれました。
焦点距離:18mm 絞り:F7.1 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:320 使用カメラ:ソニー α6600
こちらの夕景は広角18mmで撮影しました。目の前に広がる景色をダイナミックに切り取ることができるのは、まさに万能レンズの醍醐味といえます。パソコンのディスプレイで見ても明暗差の階調が綺麗に表現できていて、本当に幅広い焦点域をカバーしているレンズだと改めて感じました。
冬がはじまった北海道の自然を撮影
上述の撮影でその万能さを実感したので、冬が始まった北海道にも持ち出して撮影してきました。運良く雪のシーンにも出会うことができ、雪降る状況下でレンズ交換をしなくて済むことのメリットを改めて感じました。
焦点距離:25mm 絞り:F4 シャッタースピード:1/15秒 ISO感度:4000 使用カメラ:ソニー α6600
青い池がライトアップされている時期に行ったのですが、着いて5分後くらいに雪が降ってくれました。簡易防滴構造によって各部が保護されているので、安心して撮影に臨めました。それに加え、雪の状況下でさまざまな焦点距離での撮影をしたいときに、レンズ交換をしなくて済むのはとても助かります。また、この日は氷点下で震えるような寒さのなか、あえて三脚を使わず手持ちで撮影したのですが、手ブレ補正機能や、レンズのコンパクトさと軽さのおかげで、手ブレせずに撮影することができました。
焦点距離:33mm 絞り:F7.1 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:200 使用カメラ:ソニー α6600
幅広い焦点距離による、さまざまな作例をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)は、初めての場所でどんな場面に遭遇するかわからない旅などに持ち歩きたいレンズ、というのが第一印象です。写真を始めてどのレンズを選べば良いのかわからないという方にも、多彩な撮影表現が可能なことからおすすめの一本です。超望遠から広角まで手軽に楽しむことができ、とにかくあらゆる場面に対応できます。いわゆる「迷ったらこれ」というレンズです。さらに単焦点レンズなどをプラスすれば、旅などにおける撮影で困る場面はないでしょう。
そして、機材の軽さも重要です。旅に行けば行くほど、軽量な機材のありがたみを感じます。18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)は、沢山のレンズや重い機材を持ち歩かず荷物を軽くしたいという方にもおすすめです。
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 (Model B061) プロモーションムービー
写真家プロフィール

相沢 亮 Ryo Aizawa
2020年より東京を拠点にフリーランスフォトグラファーとして活動中。メーカーとのタイアップ記事、企業案件や広告撮影、雑誌への寄稿・執筆等、活動の幅を広げる。近年、地方創生や観光PRに力を入れる。2021年2月に写真家としてのインタビュー記事が朝日新聞WEBメディア「withnews」およびYahoo! JAPANで公開される。来年、春に単著出版予定。
【運営サイト】
記事で紹介された製品はこちら
ソニー Eマウント (APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)はズーム比16.6倍を実現し、AF駆動には静粛性・俊敏性に優れたリニアモーターフォーカス機構VXDを搭載。特殊硝材をバランスよく配置したことで、画面の中心から周辺まで高い描写性能を維持し、クラストップレベルの高画質を実現しています。優れた近接撮影能力と手ブレ補正機構VCも搭載。広角から超望遠まで高画質を手軽にお楽しみいただくことができる、実用性の高いレンズです。
TAMRON MAG 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の記事一覧
写真家 曽根原 昇氏が、高倍率ズーム タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用超望遠域で撮る快適な動物園撮影
写真家の曽根原 昇氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用高倍率ズームレンズ、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)のフォトギャラリーです。超望遠域までカバーする高倍率ズームレンズで撮影された動物の作品をご覧ください。
写真家 鹿野 貴司氏が、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)ソニー Eマウント用で印象的に切り取る、街角スナップ
写真家 鹿野 貴司氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応 ソニー Eマウントの高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)で撮影した作品をご紹介します。街角のスナップを、鹿野氏の視点で印象的に切り取った作品をご覧ください。
写真家 渡邉 真弓氏がタムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用で写す、晩秋の北海道・浦河町の旅
写真家の渡邉 真弓氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)のインプレッションです。幅広い焦点域と高い描写力でとらえた、晩秋の風景作品やスナップをご覧ください。
風景写真家 古市 智之氏が、オールマイティなタムロン28-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用で写し撮る秋の風景
写真家の古市 智之氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応 富士フイルムXマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)のインプレッションです。レンズの描写力を、紅葉や自然風景などの作品でご覧ください。
写真家 並木 隆氏が、「万能レンズ」の高倍率ズーム タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)で撮る、描写力のある寄り、望遠スナップ
写真家 並木 隆氏による、APS-Cサイズミラーレス用ソニー Eマウントの高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)で撮影した作品をご紹介します。従来の高倍率ズームとは違った描写性能やボケ味を活かした作品をご覧ください。
写真家 塙 真一氏が高倍率ズーム、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用で北陸などの旅スナップを公開
写真家の塙 真一氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の富士フイルムXマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の作品をご紹介します。北陸をはじめ、旅先で出会った自然豊かな情景などを、高倍率ズーム1本で撮影した作品でご覧ください。
写真家 Klaus Wohlmann氏が新発売となる高倍率ズーム、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)で撮った、街歩きのスナップ9作品を公開
写真家のKlaus Wohlmann氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の作品をご紹介します。街を歩きながらとらえたスナップ作品、全9カットをご覧ください。
写真家 Philip Ruopp氏が、新発売となる高倍率ズーム、タムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)で旅スナップを撮影、全11作品を公開
写真家のPhilip Ruopp氏による、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用高倍率ズーム、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)の作品をご紹介します。自然風景や人物を取り入れた旅スナップ作品、全11カットをご覧ください。