写真家 澤村 洋兵氏が圧倒された、タムロン 17-70mm F2.8 (Model B070)ソニー Eマウント用の幅広い活躍領域と描写力

お久しぶりです。TAMRON MAGでは何度か登場させていただいている京都在住のフォトグラファー 澤村洋兵です。ここに登場できることが毎回嬉しくて本当に幸せです。これも今ボクの記事を読んでくださっている皆さんのおかげです。感謝です。

さて、今回はAPS-C用の標準ズームレンズ、ソニーEマウント用 TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)。なんと、世界初という、このズーム領域でF2.8通し。この部分だけでも気になる存在のレンズですが、果たして写りはどんなものなのか。

始めにこのスペックを聞いたときはスナップ・風景にはとても便利なレンズなんだろうなと感じましたが、普段フルサイズのカメラばかりで撮っている身としてはポートレートには物足りないのでは?と、こっそり思っていました。

ところが、いざ撮ってみるとそんなことは全くなく、まさにこれぞ「万能レンズ」という仕上がりでした。それではこのレンズの活躍できる領域の広さをご覧ください。

一枚目の写真( 焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100)

望遠側70mm、開放でのポートレート。後ろのボケも前のボケもタムロンらしい美しく柔らかいボケでピント面もシャープで繊細。これ1枚でポートレートも十分に満足のできるレンズだということが分かります。

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

ソニー Eマウント (APS-Cサイズ相当ミラーレス一眼カメラ専用レンズ)

タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)は、弊社APS-Cサイズミラーレス一眼用として初の、大口径F2.8標準ズームで普段使いに最適な17-70mm (35mm換算:25.5-105mm相当)、ズーム比4.1倍を実現。さらに、非常に高い描写性能を発揮しています。

ボケ味、質感、色味、全てが単焦点レンズに負けない表現力

個人的にポートレートに必要な部分として気になるところが「ボケ味の柔らかさ」と「肌や服の質感」です。フルサイズや単焦点レンズでないとなかなかこの辺りに物足りなさを感じるのですが、いざ17-70mm F2.8で撮ってみるとそんなことを全く感じさせない表現力でした。

肌は肌らしい美しい質感、髪の毛も一本一本の質感まで伝わり、服の質感も生地が生地らしい。当たり前のことを言っているようですが、写真にとってはとても大事なことなのです。

さらに色味の表現も実際に目で見る色を美しくそのまま魅せてくれます。APS-C用の広域ズームレンズでここまで表現してくれるのかと圧倒されました。

焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:125

あえて明るい単焦点で撮りたくなる様なポートレートを撮影。何の遜色もない仕上がりに驚きました。

今回鳥取砂丘で撮影をしたのですが、この場所は砂塵が舞い散る環境なのでレンズ交換の際にカメラ内に砂が入ってしまう恐れがあり、レンズ交換ができない状況。広域ズームレンズでここまで写し出してくれると、レンズ交換の必要がなくなるので本当に助かります。

焦点距離:39mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:100

焦点距離:17mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/250秒 ISO感度:100

接写撮影も暗所も逆光も、どんな条件にも応えられるレンズ

なんとこのレンズ、17mmは0.19m、70mmは0.39mまで接写ができます。そして手ブレ補正機構を搭載しているので、暗所での撮影も余裕です。F2.8だと夜のポートレート撮影は厳しいのかなと思ったりもしますが、頼れる手ブレ補正のおかげで何も気にせず撮れてしまいます。

さらに逆光での撮影も解像感やコントラストが落ちることもなくしっかりと撮れます。

本当に何でもござれなこのレンズ。欠点が見つかりません。

焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/320秒 ISO感度:400

焦点距離:45mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/40秒 ISO感度:400

焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:160

旅に持ち出すと、いつも以上に沸く撮影意欲

もちろんスナップや風景にも最適なので旅のお供にもぴったりです。APS-Cなのでカメラもコンパクトで、レンズも広域大口径ズームなのに軽量コンパクトで525gという軽さです。

実際、ボク自身も旅の際に持ち歩いたのですが、レンズ交換をわざわざしなくても幅広く撮れるし、軽いしコンパクトなのでストレスフリーでいつも以上に撮ってしまいました。旅ではたくさん歩いたりして撮ることに疲れてしまう場合もありますが、今回の17-70mm F2.8は疲れを感じる事がなかったので、素敵な思い出や景色を余すことなく写真に残すことができました。

焦点距離:30mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/3200秒 ISO感度:100

焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/640秒 ISO感度:100

焦点距離:40mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/2000秒 ISO感度:100

焦点距離:70mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/320秒 ISO感度:100

焦点距離:57mm 絞り:F/3.5 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:160

焦点距離:70mm 絞り:F/3.5 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:125

焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を使用してみて

始めにも言いましたがまさに「万能レンズ」。これぞ「万能レンズ」。というのがこのレンズにぴったりな感想です。

世界初の17-70mmでF2.8通し。

コンパクトで単焦点レンズに引けをとらない表現力。接写も暗所も対応できるので、何も言うことなしです。

個人的には単焦点だからこそ足で稼いでいい写真が撮れるようになるという思いもあるのですが、どんどん進化するカメラやレンズの技術を存分に活かして表現するという事も大切にしています。様々なタイミングでやってくる素晴らしい瞬間や景色、万能だからこそ逃さず切り取れる。そう思っています。

この1本があれば何事にも対応出来る、その『万能さ』を皆さんにも是非体験して欲しいです。

写真家プロフィール

澤村 洋兵 Yohei Sawamura

1985年京都生まれのフォトグラファー。 美容師、和食料理人、バリスタ、珈琲焙煎士など、様々な職業を経験してきた異色の経歴を持ち、Lightroomのオリジナルプリセットは世界的に人気。撮る写真は人物写真、風景、スナップなどバリエーション豊か。それぞれの職業で培った感性と、類い稀なセンスと器用さを武器に様々な瞬間を自分の色にして表現し、多くの共感を生む作品をアウトプットしている。SNS総フォロワー 12 万人以上で今なお増え続けている。モデル撮影や広告写真、旅写真、講師活動、SNS関係、レザー製品のデザイン、インフルエンサーとしてなどジャンルを問わず幅広く活躍。オンラインサロン「しんやとよーへい」はメンバー数450人を超える。

この写真家の記事一覧を見る

記事で紹介された製品はこちら

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)は、弊社APS-Cサイズミラーレス一眼用として初の、大口径F2.8標準ズームで普段使いに最適な17-70mm (35mm換算:25.5-105mm相当)、ズーム比4.1倍を実現。さらに、非常に高い描写性能を発揮しています。

TAMRON MAG 澤村 洋兵氏の記事はこちら

TAMRON MAG 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の記事一覧