写真家 小川 遼氏がタムロン17-70mm F2.8 (Model B070)ソニー Eマウント用で撮影する桜ポートレートと旅スナップ

こんにちは!東京を拠点にポートレート・広告写真を中心に撮影している写真家のRyo Ogawa/小川遼です。
旅先や人通りの多い街中で撮影する際、いろんな画角で撮影したいけど、レンズ交換を面倒に感じたことはないでしょうか?場所やシチュエーションによっては交換が難しいこともあるかと思います。
APS-Cサイズミラーレス用大口径標準ズーム TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)は、17-70mmの広範囲な焦点距離に加え、F2.8通しを実現した高性能レンズです。質量も525gと超軽量で持ち運びやすさも抜群です。
今回は私が普段使用しているSONY フルサイズミラーレス一眼カメラ α7 IIIとの組み合わせで、ポートレートから旅先での写真まで幅広く撮影してきました。
一枚目の写真( 焦点距離:39mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/640秒 ISO感度:125)
人物メインやその場所だからこその風景、旬なモノを取り入れた写真など、臨機応変に対応できる性能が備わる17-70mm F2.8レンズ。フルサイズ換算すると25.5-105mm相当で、標準域から中望遠域までをカバーします。
最初の1枚はボートを漕ぎながら、目の前にきた桜と人物を開放値で撮影しています。漕ぎながら「ここだ!」と思った瞬間にとっさにカメラを向けましたが、幅広い焦点距離とコンパクトさのおかげで難なくモデルの方の表情・ピントをしっかり捉えられました。シチュエーションに制限されない性能に惚れ惚れします。
肌の質感を美しく描き出す表現力
ポートレートにおいて大事になってくるのが肌の質感。APS-C用のズームレンズに最初は正直不安な部分もあったのですが、いざ使用してみたらその不安は一瞬で一掃されました。タムロンならではの美しく優しい肌の質感に柔らかいボケ感、瞳の中の煌めきまで麗しく、圧倒的な表現力に感服です。
焦点距離:24mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/250秒 ISO感度:200
道端に咲いていた椿と一緒に奥行きを活かした画角で撮影しました。日差しは強くなく、淡く優しい光が広がっていたので肌の質感もしっかり出ています。
モデル:西野かおる
焦点距離:17mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/640秒 ISO感度:125
ボートを漕いでいる自然な動きの瞬間を広角・開放値で撮影しました。広角域で撮影しても肌本来の優しい質感が感じられて、描写としても個人的にお気に入りの1枚です。
焦点距離:70mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/200秒 ISO感度:160
望遠側70mmでサイド光気味に撮影しました。瞳の中に写る光や目元のラメまでしっかり描写されていてキラキラしています。
モデル:夏川アサ
標準から中望遠、ワイドな焦点域で被写体の魅力を幅広く表現
17-70mm (フルサイズ換算25.5-105mm)という幅広い画角だからこそ思うのは、同じ被写体でも様々な表現で撮影してみたいということ。F2.8通しでボケ感を活かした撮影表現も可能なので、本当にこれ1本で完結してしまうのではないかと思わんばかりのスペックに心躍ります。
今回のボート上での撮影など、レンズ交換が難しいシチュエーションは他にも多々あると思います。そういった中でも高い描写力を誇るこの標準ズームレンズは頼りになります。
焦点距離:17mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100
ボートに乗りながら広角側17mmで撮影しているので、撮影距離は近いものの、桜の木の下にいるのが分かる切り取りになっています。木々の間から差し込む光を、ボートを漕ぎながら探し回りとらえた1枚です。
焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/320秒 ISO感度:125
上の写真とほぼ同位置からの1枚です。焦点距離が変わるだけでグッと印象が変わります。陽で照らされた肌の描写がより美しく引き立ちます。
焦点距離:67mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/200秒 ISO感度:160
陽が高く日差しも強かったので、影になっている場所を探しての1枚です。陽が当たっているところと当たっていないところの髪のグラデーションが美しく、肌の質感も素晴らしいです。
焦点距離:34mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:100
同様に引きの1枚を撮ってみました。人物・お花の質感・色味も実際に見たまま美しく写っています。
常に持ち歩きたくなるほどコンパクトなレンズ
シーンは変わりますが、旅先やお散歩などでどこかへ出かける時、できるだけ荷物を減らして撮影したい。そんな時に重要視するのはレンズのコンパクトさです。TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)は質量525gと軽量で機動性が高く、首からずっとぶら下げていても負担になりません。手で持ち歩いていても「ズームレンズでこの軽さ?」と何度も思うくらいです。ふと目にとまったシーンでいいなと思った瞬間にすぐ撮影でき、撮る場所を選ばない17-70mmズームの魅力に、写真を始めた頃の無我夢中だった初心を思い出しました。その時その時の自分好みの画角を見つけ、切り取れる感覚がたまりません。
焦点距離:70mm 絞り:F/4.5 シャッタースピード:1/800秒 ISO感度:100
都内の公園でお散歩中に見つけたネモフィラがちょうど見頃だったので、ボケ感を活かした撮影をしてみました。前ボケも背景ボケも美しく柔らかい描写です。
焦点距離:17mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:100
焦点距離:21mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:640
友人と富士山が見えるところまでドライブをした時に撮影したシーンです。富士山そのものが美しいのはもちろん、車越しに一服する友人がとても画になっていたので即座にカメラを向けました。陰影が際立ち、よりドラマチックさを感じさせます。
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を使用してみて
この17-70mm F2.8レンズを手にし、「大口径F2.8でこんなに軽量なんだ…!」と率直に思いました。人混みの中やボートの上など、様々な場所で撮影しましたが、機材が限定されるシチュエーションやレンズ交換が難しい場所でもこの1本があれば対応できますし、ポートレートにおいても寄りから引きまで幅広く撮影できます。手ブレ補正機能も搭載されていて、且つ瞳AFが対応しているカメラであればピント合わせも心強いです。片手で持ち歩けるほどのコンパクトさなので、ちょっとしたお出かけや旅先でもこの1本があればきっと素敵な思い出がたくさん切り取れること間違いなしです。
このレンズはAPS-C用ですが、今回自分が撮影したようにフルサイズ機をお持ちの方にもオススメのレンズですし、APS-Cサイズミラーレス機をお持ちの方は絶対に持っておいた方がいい1本だと断言できます。
「あの時、あの画角でも撮っておきたかった」といった後悔が一切無くなる、万能なレンズだと思います。
写真家プロフィール

小川 遼 Ryo Ogawa
1996年、滋賀県生まれ。同志社大学経済学部卒業後、東京を拠点にフリーランスフォトグラファーとして活動。主にポートレートや旅、ライフスタイルの写真を得意とする。雑誌・ファッション・商品・イベント撮影などの企業案件から、Webメディア掲載、記事執筆、プリセット販売など幅広く写真活動を行う。また100名以上を超える写真オンラインサロンを運営。SNSの総フォロワーは60,000人を超える。(2021年4月現在)
【写真家サイト】
- Twitter:https://twitter.com/ryography713
- Instagram:https://www.instagram.com/ryography_713/
- Portfolio:https://www.ryo-ogawa.com
記事で紹介された製品はこちら
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)は、弊社APS-Cサイズミラーレス一眼用として初の、大口径F2.8標準ズームで普段使いに最適な17-70mm (35mm換算:25.5-105mm相当)、ズーム比4.1倍を実現。さらに、非常に高い描写性能を発揮しています。
TAMRON MAG 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)の記事一覧
フォトグラファー 北村 佑介氏がタムロン17-70mm F2.8 (Model B070)でバリエーション豊かに撮る、春の花
フォトグラファー 北村 佑介氏の、新製品APS-Cサイズミラーレス用ソニーEマウントの大口径標準ズームレンズTAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) によるインプレッションです。様々なバリエーションで花をとらえた作品をご覧ください。
写真家 鈴木 啓太/urban氏がAPS-C用大口径標準ズーム タムロン 17-70mm F2.8で撮る、家族の日常
写真家 鈴木 啓太/urban氏による、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用ソニーEマウントの大口径標準ズームレンズTAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) のインプレッションです。F2.8通しの高い描写力で捉える、家族の日常を是非ご覧ください。
写真家 Luke Stackpoole氏が、タムロン17-70mm F2.8 (Model B070)でイタリアのドロミテを訪れて自然風景を撮影。全15カットを公開
写真家 Luke Stackpoole氏が、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用ソニーEマウントの大口径標準ズームレンズTAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を手にイタリアのドロミテを訪れ、使い勝手の良さを活かしながら、特徴的な山並みや美しい風景を撮影。高描写でとらえた15作品をご覧ください。
編集者・フォトグラファー 石川 望氏が17-70mm F2.8 (Model B070)で、東京の絶景を探しながらスナップ撮影
編集者兼フォトグラファーの石川 望氏による、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用ソニーEマウントの大口径標準ズームレンズTAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) のインプレッションです。明るいF値と機動性を活かして、東京の絶景を探しながら撮影したスナップ作品をご覧ください。
写真家 大村 祐里子氏がタムロン 17-70mm F2.8 (Model B070)で撮る、冬の江の島
写真家 大村祐里子氏による、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用ソニーEマウントの大口径標準ズームレンズTAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) のインプレッションです。高い性能を活かしながら、冬の江の島の表情を様々に捉えた、美しく印象的な作品をご覧ください。
写真家 Olivier Wong氏が、新製品タムロン17-70mm F2.8 (Model B070)でパリの街並みや風景、ポートレートなどを撮影。全15カットを公開
写真家 Olivier Wong氏が、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用ソニーEマウントの大口径標準ズームレンズ TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)で、パリの街並みや風景、ポートレートを撮影。美しく切り取られた15カットをご紹介します。是非ご覧ください。
写真家 澤村 洋兵氏が圧倒された、タムロン 17-70mm F2.8 (ModelB070)の幅広い活躍領域と描写力
写真家 澤村 洋兵氏による、新製品のAPS-Cサイズミラーレス用ソニーEマウントの大口径標準ズームレンズ TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)のインプレッションです。優れた描写力で様々な瞬間や景色を逃さず切り取った作品をご覧ください。