写真家 若子jet氏がタムロン17-35mm F2.8-4 (Model A037)で撮る沖縄スナップ

写真家の若子jetです。ここ数年、定期的にOKINAWAスナップを楽しんでいます。フラッと思い立って出かけるので、多くの機材を持ち歩かず、限られた時間の中で旅を楽しんでいます。先日、TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)と街に繰り出しました。沖縄でのスナップはどのようなシチュエーションでどのような人々に出会えるのかというのも、毎度楽しみの1つです。
一枚目の写真( 焦点距離:35mm 絞り:F/4.0 シャッタースピード:1/25秒 ISO感度:1000
スナップに最適なコンパクトサイズ
TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)は、長さ90mm×最大径83.6mmとコンパクトなサイズのおかげで、風景はもちろん人物スナップなどへも威圧感ないのがありがたいです。瞬時にカメラを構えたい時には、素早く取り出して撮影したいのに大きなレンズだと取り出すのが大変なのですが、軽く、小さいサイズで、動きも素早いということで、その点もすごく良かったです。
焦点距離:28mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/200秒 ISO感度:100
質量460gと軽くてサクサク撮影できるレンズは、歩きながらの旅のお供にとても魅力的です。
焦点距離:35mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/30秒 ISO感度:250
中央パークアベニュー周辺の街並みは、異国情緒があふれていて、毎度楽しいスナップが撮影できます。
今回はお正月明けで随分と静かでしたが、いつもは週末になると多くの軍関係者で賑やかになるようです。
焦点距離:31mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:100
焦点距離:35mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/20秒 ISO感度:1000
商店街、アーケード通りをブラブラ。こちらの作品は、背景を決めての歩きながら撮影を行いました。AF駆動ユニット「OSD」(Optimized Silent Drive)のおかげで、動きのある被写体などにもAFが早く静音性に優れているので、集中して撮影できました。
焦点距離:31mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:100
コザゲートを歩いていると、看板や壁画はまるでアメリカにいるかのような洒落たものばかりが目に入ります。この看板に向かって何枚もテンポよく写真を撮りました。
焦点距離:35mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/5秒 ISO感度:2000
その後移動し、北谷周辺の「サンセットビーチ」を散策し、「美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ」へ。米軍基地がもともとあったエリアだからこそ、アメリカの雰囲気を生かした街つくりとなっています。ショッピングモールや映画館、ホテルなどが隣接されており、基地が近いので多くの外国人が姿を見せてくれます。
焦点距離:17mm 絞り:F/3.2 シャッタースピード:1/15秒 ISO感度:3200
お正月明けではありますが、ここに来れば1年中クリスマスが楽しめるのかな?見上げるとサンタ!発見。スナップ撮影としてよく用いる35mmを駆使しながらも、少し広い絵を撮ることができました。
焦点距離:35mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/10秒 ISO感度:1600
この日は小雨が降った後の、夜スナップを試みました。
機能と画質のバランスがとれたレンズ
最短撮影距離はズーム全域で0.28mとなっており、大口径ならではの大きなボケを生かした絵も撮ることができ、広角側の17mmではF2.8、35mm側ではF4で撮影が可能です。色乗りもバランスが良く、画質も綺麗です。特に夜景やイルミネーションを撮影した時に思ったのですが、暗い中でもAFが迷うことなく撮影できました。今回の沖縄滞在時は、正直あまりいい天候ではありませんでしたが、簡易防滴構造や防汚コートが採用された設計のおかげで、雨が降っても安心して撮影を続けることができました。沖縄では、天候関係なく限られた滞在時間を集中して追い込むことによって、撮る楽しさがあります。
翌日は那覇市内から、雨が降る中レンタカーを借りて、浜比嘉・伊計島方面に向かいました。
焦点距離:35mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/100秒 ISO感度:100
伊計大橋を渡った後、ようやく青空が見え、海もだんだんとクリアになりました。
焦点距離:35mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:100
浜比嘉大橋周辺にて、島猫に出会うことができました。せっかくなので、思い切って近寄って猫さんを撮影させてもらいました。近くでカメラを構えているにも関わらず、機材の威圧感がないというのはこんな時にも役立ちました。
焦点距離:35mm 絞り:F/4 シャッタースピード:1/25秒 ISO感度:100
せっかくなので勝連城跡にて、観光を楽しむことに。このあと階段は、長く狭く急な傾斜が続きましたが、その後の上りきった後に眺めることのできた景色は、360度の美しい絶景でした。
焦点距離:25mm 絞り:F/3.5 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:100
さらに翌日、パワースポットの斎場御嶽にて、久高島を眺めました。緑のトンネルの先にある島、そして水平線までもくっきり姿を見せてくれました。
焦点距離:25mm 絞り:F/5.6 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:400
旅の終わりに、こちらもパワースポットと伺い、那覇空港からほど近い、瀬長島に寄りました。今回の旅で、唯一瞬間的に見せてくれた夕陽です。遠くに姿を見せる子宝岩と夕陽を眺めながら、旅の疲れを取るのにぴったりな景色です。撮影時には、反射防止効果のBBARコーディングのおかげで、ゴーストやフレアを制御してくれるので、逆光でも怖くありませんでした。
TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)を使用してみて
今回は沖縄スナップでの撮り下ろしでしたが、旅に限らず、日常を共にしたくなるような、親しみのあるレンズです。軽く、小さいサイズなので被写体側への威圧感がなく、それでいて静かで、AF駆動も早く、シャープに仕上げてくれるので、安心して持ち歩くことができました。本島だけでなく島にも出かけましたが、アップダウンの激しい階段や砂利道も、身体の負担は少なく撮影できた気がします。またボケ味は今までのタムロンレンズの柔らかさを生かした、優しい円形ボケ描写となっていました。身近な街並みから島スナップまでも、気軽に持ち歩きたい方に、オススメしたいレンズだと思います。
写真家プロフィール

若子jet Wakako Jet
岐阜県生まれ。ポートレートを中心に広告・雑誌撮影にて活動する傍ら、展覧会でも発表多数。ライフワークとして、街スナップを楽しんでいる。トークショーやコンテスト審査員としても幅広く活動。エネルギーに溢れた色彩感覚と絵画のような作り込まれた世界観で人気を博す。2016年7月若子jet写真集「キッチュa GO!!GO!! 浪花編」好評発売中