スポーツフォトグラファー 水谷 たかひと氏がタムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)でロードレースを狙う

タムロンのEマウント用レンズシリーズに新しい焦点距離のズームレンズ、TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)が登場しました。150mmから500mmというスポーツ撮影にピッタリな焦点距離。これは是非とも使ってみて、レンズの実力を確かめてみたいと思い、サーキットに持ち込みました。
被写体は全日本ロードレース選手権、最高峰クラスに参戦しているYAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀克行選手。バリバリのファクトリーマシンとライダーです。150-500mm F5-6.7の外観は超望遠ズームとは思えないほどコンパクトで、持ち運びの利便性の良さを感じます。重さは若干感じますが、これには採用されているレンズの枚数が関わっているとのこと。解像感を向上させるために枚数が増えたそうです。そのこだわりで若干の重量アップは納得です。
さて使用感ですが、少し前に70-180mm F2.8 (Model A056)を使用した際に感じたことと同様に、まず一言が「あー凄いやこりゃ!!!」なのです。AFはコンティニアスで、高速でこちらへ向かってくるもの、瞬時に横に移動していくもの、一瞬で遠くへ逃げていくものなど、どんな場面でも被写体をAFセンサーから外さなければ、ストレス無く追従してくれます。全面トラッキングでも良好な結果でした。安心して作品作りができます。望遠側の500mmを多用しましたが、どの焦点距離を使用しても素晴らしい解像感は変わりありません。圧倒的高画質をとことん追及したレンズ構成の成果を、如実に感じることが出来ました。色調もそれぞれ好みがあると思いますが、ナチュラルな発色で私は好きです。全ての写真はRAWデータから現像したもので、ホワイトバランスはオートでクリエイティブスタイルはスタンダード、画像調整は何も補正していません。シャープネスもヒストグラムもトリミングも一切触って無い状態の写真です。
また、手ブレ補正機構VCが搭載されています。やはり超望遠レンズでは手ブレが発生する確率が高くなりますので、VC付きは嬉しいですね。今回は暗いピットの中で速いシャッタースピードを確保出来ない状況で使用してみました。効きます!ブレません!!ありがたい!!!他に言葉はいらないでしょう。安心して使用可能です。開発者の想いがぎっしり詰まった、こだわりの逸品だと思いました。多くのユーザーにそれを感じて欲しいですね!
一枚目の写真( 焦点距離:500mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:100)
150-500mmの特長を象徴するような写真です。一瞬で逃げる被写体を高速で正確なAFで追従し、レーシングスーツの質感を「これでもか!」と高画質で描き出してくれました。
高性能AF追従で、被写体の質感まで描き出す
冒頭の写真は等倍でお見せしたいほどの描写力です。目の前を一瞬で通り過ぎた後に、AF追従を開始させて撮影したものです。本当に一瞬でカメラとレンズに仕事をさせています。扱いやすいサイズなので大きくレンズを振る動作も楽で、フレーミングも容易でした。AF性能の高さも目を引きますが、なんと言っても写し出された革つなぎの質感の高さに驚きです。しわや繋ぎ目や凹凸、若干の色変化などが忠実に描かれています。本当にズームレンズの500mmなのか?と思うほどで、「凄い」の一言です。
焦点距離:500mm 絞り:F/6.7 シャッタースピード:1/2000秒 ISO感度:400
高速でコーナーを立ち上がってくるマシンを狙いました。
焦点距離:500mm 絞り:F/7.1 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:100
コーナーリング中のライダーの美しく力強いフォームを狙いました。
流し撮りをはじめ、寄りや手持ちでも納得の描写性能
焦点距離:284mm 絞り:F/8 シャッタースピード:1/250秒 ISO感度:50
コーナー立ち上がりのスピード感と迫力を狙っての流し撮りです。1/250秒のシャッター速度で移動している被写体と同方向にレンズを振るという流し撮りの基本に沿った撮影方法です。シャッタースピードを遅くするだけが流し撮りではありません。被写体の速度、流れる背景などを考慮して、確実にピントの芯を被写体に残すのが私の流し撮りの流儀です。シャッタースピードを遅くして、たまたまピントの芯が残ったものはカウントしません。ピントの芯が残る確率が高くなる方法を用いて撮るのが大事だと思います。150-500mm F5-6.7は流し撮り撮影でも満足できる性能でした。
焦点距離:150mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/250秒 ISO感度:200
超望遠ズームでクローズアップ撮影。このような寄りの撮影も可能です。
焦点距離:306mm 絞り:F/6.3 シャッタースピード:1/160秒 ISO感度:1600
ピット内にて走行に備えるライダーの緊張感を狙ってみました。明るさが確保できない暗いピット内で、ライダーの眼を捉えたいと思い瞳AFを使用したのですが、ストレス無く瞳に合焦してくれました。VCも併せて使用したことで手ブレがかなり軽減され、必要以上にISO感度とシャッタースピードを上げることなく使用できるのは、大変ありがたいですね。150-500mm F5-6.7は、暗くても安心して手持ち撮影が可能なレンズです。
焦点距離:500mm 絞り:F/6.7 シャッタースピード:1/3200秒 ISO感度:640
焦点距離:500mm 絞り:F/6.7 シャッタースピード:1/1600 ISO感度:100
逆光を利用してライダーの後ろ姿の美しさを、陰影を付けて強調しました。少々レンズにとって意地悪な状況ですが、逆光だと順光や斜光に比べてAFの性能や解像感が問われると思います。AFが迷ったり、ぽわーっとしたりするような、解像感の無さは全く感じられることなく、全然意地悪になりませんでした。陰影を付けたかったのでかなりアンダー目に撮影しましたが、納得の解像感です。
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)を使用してみて
今回の150-500mm F5-6.7は、レンズ本体が非常に取り回ししやすい作りになっています。望遠側が500mmと長いので手ブレが気になりますが、そこをカバーしてくれる手ブレ補正機構VCが搭載されました。より高画質を目指したレンズ設計もおこなわれ、とにかく作り手のこだわりを強く感じるレンズだと思います。
150-500mm F5-6.7は、スポーツだけにとどまらず、鳥や鉄道、飛行機等々にも活躍が大きく期待できる逸品です。
写真家プロフィール

水谷 たかひと Takahito Mizutani
1968年東京生まれ。1990年東京総合写真専門学校卒業と同時に渡仏。様々なスポーツイベントを撮影し、3年後に帰国。拠点を日本に移しスポーツイベントを追いかける。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員、一般社団法人日本スポーツ写真協会(ANSP)理事、国際スポーツプレス協会(AIPS)会員、株式会社マイスポーツ出版代表取締役
記事で紹介された製品はこちら
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
ソニー Eマウント (フルサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ)
タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)は、望遠側の焦点距離500mmを確保しながら、手持ち撮影も可能な小型化を実現。高画質な描写性能はそのままに、超望遠500mmの世界を手軽にお楽しみいただけます。追従性に優れた高速・高精度AFと、手ブレ補正機構VCの搭載により、超望遠域での手持ち撮影をサポートします。
タムロン150-500mm 野鳥/飛行機/鉄道スペシャルギャラリーのご紹介
タムロン公式サイトにて、150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)で撮影した、3名の写真家によるスペシャルギャラリーを公開中です。スペシャルギャラリーに掲載しているすべての作品を等倍にてご覧いただくことができます。
【タムロン 150-500mmで撮る日本の野鳥】
野鳥写真家の山田芳文氏によるスペシャルギャラリーです。野鳥撮影に適したレンズの特長やおすすめポイントを作品とともにご紹介します。
【タムロン 150-500mmで撮る飛行機写真】
航空写真家の佐々木豊氏によるスペシャルギャラリーです。超望遠500mmで撮影された迫力ある飛行機写真とともに、レンズの特長やおすすめポイントをご紹介します。
【タムロン 150-500mmで撮る鉄道写真】
鉄道写真家の山下大祐氏によるスペシャルギャラリーです。鉄道写真に最適なAF性能を兼ね備え、高い描写力でとらえた作品とともにレンズの特長やおすすめポイントをご紹介します。
TAMRON MAG 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の記事一覧
写真家 並木 隆氏がタムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で写し撮る、超望遠ズームならではの花撮影
写真家 並木 隆氏が、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用超望遠ズームレンズ TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)で花を撮影したインプレッションです。超望遠ズームだからこそ撮れる世界を是非ご覧ください。
鉄道写真家 山下 大祐氏が、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で撮影する鉄道写真の魅力、全9作品を公開
鉄道写真家の山下 大祐氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用 TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の作品をご紹介します。鉄道写真を様々な表現でとらえた魅力あふれる9作品をご覧ください。
写真家 Shannon Wild氏が、新発売となる超望遠ズーム、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で野生動物を撮影、全11作品を公開
写真家のShannon Wild氏による、超望遠ズームとしてコンパクトな、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用 TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の作品をご紹介します。南アフリカの自然をバックにチーターをとらえた全11カットをご覧ください。
写真家 山田 芳文氏が、新発売となる超望遠ズーム、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で野鳥を撮影、全9作品を公開
写真家の山田 芳文氏が、手持ち撮影も可能な、フルサイズミラーレス専用設計ソニーEマウント用の超望遠ズームレンズ TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)で野鳥を撮影しました。全9カットをご覧ください。