【.Frame sp03】ハービー・山口×TAMRONスナップポートレート「京都の春」with 28-75mm F2.8(Model A036)

今年の春、京都に行く機会に何度となく恵まれています。その理由の一つが2月23日から5月23日まで京都で開催されている私の個展です。期間中にいくつかのイベントがあったり、開催期間が長いために展示作品の替えなどを行うため、何度となく京都に行く機会が多くなったのです。

また、4月上旬には京都嵐山でモデル撮影会が行われ、講師としても現地に出かけました。桜が咲き始めた頃から、満開に差しかかった最も美しい時期に、何度も京都訪問が重なったのは幸運でした。オーバーツーリズムと言われる程の人混みでしたが、この時期にはそこかしこに絶好の撮影素材が見つかりました。

私のようなスナップを手法とする写真家にとっては、こうしたドラマティックな光景に出会えることはとても幸せなことで、身軽な機材の力も借りて作品を残す事が出来ました。桜と京都が作り出すコラボレーションは日本の美の原点に通じ、訪れた全ての人々の心の中に平和でポジティブな記憶として残るに違いありません。

ドラマティックな光景に出会える幸せ

焦点距離:38mm 絞り:F/8 SS:1/125秒 ISO:100

鴨川に沿ってのこの道は、家族連れやカップルにとって絶好の腰をおろせる場所です。街中の喧騒がすぐ近くにあるのに、川の音を聞きながら京都の風情に触れられます。

焦点距離:75mm 絞り:F/8 SS:1/160秒 ISO:100

対岸は夕方になっても日光が当たり、暖かな日差しが人々を優しく照らし出していました。手前の自転車が程良い位置に差し掛かるタイミングでシャッターを切りました。

焦点距離:37mm 絞り:F/7.1 SS:1/100秒 ISO:100

花見小路通は、溢れる人で車が通れないほどの人混みになります。幅広い国籍の方々がレンタルで着物を楽しんでいる姿が多いのに驚きます。着物の美しさや魅力が世界の人々に放つインパクトを改めて感じました。

焦点距離:28mm 絞り:F/8 SS:1/125秒 ISO:50

嵐山に場所を移し桂川を散策。月見橋や竹林には多くの人が押し寄せますが、街中とは違った大自然の中の風情は特に素晴らしく、日本を誇りにしたいと素直に思いました。待機している人力車が面白い構図を作っていました。

焦点距離:47mm 絞り:F/6.3 SS:1/80秒 ISO:50

カメラを向けると笑顔を返してくれました。こうしたスナップは相手のカメラに対する反応を見て、笑顔を向けてくれたら思い切り近づいけば良いでしょう。

焦点距離:63mm 絞り:F/11 SS:1/200秒 ISO:100

車夫にはイケメンが多く、女性にとっては嬉しいことです。フレンドリーでおもてなしの精神に徹しています。

焦点距離:75mm 絞り:F/9 SS:1/1600秒 ISO:250

桂川の水面と乗合舟をシルエットで撮影してみました。浮世絵に出てくるような絵を至るところに見つける事ができます。

焦点距離:75mm 絞り:F/5.6 SS:1/100秒 ISO:50

ボートに乗って二人の世界に浸るのは定番のデートコースです。ゆっくりと移動するボートと人物の位置が、画面上で良いバランスになるまでじっくり待ちます。

焦点距離:54mm 絞り:F/5.6 SS:1/80秒 ISO:100

丘を登って行くと人の流れが絶えない竹林がありますが、近くを散策すると急に人が少なく、ゆっくりとした時間が流れる場所を見つけることができます。

焦点距離:75mm 絞り:F/6.3 SS:1/100秒 ISO:50

着物を正しく着こなししていると、その立ち姿や存在感は遠目にも美しく際立ちます。木の枝が邪魔にならない撮影位置を見つければ、引きの写真でも周囲の状況と着物を十分効果的に見せる写真を撮ることができます。

こうしたドラマティクな光景に出会えることはとても幸せなことで、身軽な機材の力も借りて作品を残す事が出来ました。特に1〜2泊の小旅行ではこのTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のコンパクトさと軽量さが大きな味方になりました。どの絞りの画質にも満足しています。桜と京都が作り出すコラボレーションは日本の美の原点に通じ、訪れた全ての人々の心の中に平和でポジティブな記憶として残るに違いありません。

写真家プロフィール

ハービー・山口 Herbie Yamaguchi

写真家 1950年東京出身。大学卒業後ロンドンに渡り10年を過ごす。その間劇団の役者を経て写真家になる。アーティストから市井の人々を被写体とし、常に希望あふれるスナップポートレイト撮影をしている。瑞々しい作風を好むファンは多く、最も親しまれている写真家の一人である。写真の他、エッセイ執筆、ラジオDなど活動は多岐にわたる。2011年度日本写真協会賞作家賞受賞。

この写真家の記事一覧を見る

記事で紹介された製品はこちら

28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036)

ミラーレスに新たな風を。これまでにない美しさとやわらかなボケ味。目指したのは高画質と小型軽量の両立。世界を鮮やかに写す、フルサイズミラーレス対応、F/2.8大口径標準ズームレンズ。