【富士フイルムXマウント用レンズ発売記念】タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057) 体験モニターキャンペーン当選者作品のご紹介

富士フイルムXマウント用の超望遠ズームレンズ、タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の発売を記念して実施した、新製品体験モニターキャンペーンにたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。キャンペーンに当選された方々が、モニター期間中に150-500mm F5-6.7 (Model A057)で撮影された作品とレンズを使用された感想をご紹介いたします。ぜひご覧ください。
体験モニターキャンペーンに当選された方々の作品をご紹介
キャンペーンに当選された計10名の方々が撮影された作品と感想をどうぞご覧ください。
モニター当選者 9number9number9 様
焦点距離:310mm 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:80 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシミュレーション:CLASSIC CHROME
白鳥の優雅なイメージを演出するために、前景に水しぶきの玉ボケを入れ、穏やかな秋晴れの日を狙いました。レンズは想像していたよりとてもコンパクトで、機動性があることに驚きました。さらに驚いたのは、AFが早いことで、被写体をしっかりと捉えることが出来ました。
Instagram:https://www.instagram.com/9number9number9/
モニター当選者 AceOzk 様
焦点距離:238.4mm 絞り:F10 シャッタースピード:1/350秒 ISO感度:200 使用カメラ:富士フイルムX-S10
手にした時の重量感とシンプルなデザインがとてもカッコいいレンズだと思いました。ズームロック機能が、レンズ側面のスライド式のスイッチとズームリングを前後にずらしてロックするという2段階になっているので、動きながら撮影ポイントを探すときにいいなと思いました。だるま夕陽を撮影するときは、太陽の沈む位置が直前まで分からないことや、フェリーや漁船が横切るなど想定外のことが起きるので、ギリギリまで堤防の上で動いていましたが、コンパクトで軽量なこのレンズだったから移動が楽でした。夕陽に照らされた雲や、横切る船のシルエットが面白い一枚になりました。
Instagram:https://www.instagram.com/keiko04396/
モニター当選者 gatcho_life 様
焦点距離:162.3mm 絞り:F5 シャッタースピード:0.6秒 ISO感度:400 使用カメラ:富士フイルムX-T3
超望遠レンズは普段ほとんど使うことがありませんでしたが、この150-500mm F5-6.7は、新たな世界を見させてくれる素晴らしいレンズだと感じました。500mmという焦点距離にもかかわらず大変コンパクトで、野鳥撮影やライブでの撮影などにも、気軽に持って行きやすいと思います。もっと色々なシーンで使ってみたくなるレンズでした。
Twitter:https://twitter.com/gatcho_tweet
Instagram:https://www.instagram.com/gatcho_life/
モニター当選者 hatamoto_s 様
焦点距離:500mm 絞り:F6.7 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:1250 使用カメラ:富士フイルムX-E4
普段は小型軽量の機材で撮影しています。手の届く範囲の草花を撮ることが多く、超望遠ズームには縁が無いものと思っていたところ、手持ちで近接撮影ができる超望遠ズームが登場。このレンズで何が見えるのか気になりました。実際に使ってみると、フレーミングの自由度は損ないたくないので、手持ちでの撮影が出来て助かりました。また、手ブレが心配でしたが全く問題なかったことに驚きました。草花が主役、助演のスズメは舞台を自由に動き回り、いつものレンズでは見ることのできなかった世界が撮れました。
Twitter:https://twitter.com/hatamoto_s/
モニター当選者 morooka_camera 様
焦点距離:322mm 絞り:F5.6 シャッタースピード:1/15秒 ISO感度:12800 使用カメラ:富士フイルムX-H2
本来は三脚を使うようなシチュエーションですが、コンパクトなレンズの機動力と手ブレ補正機能を活かして手持ち撮影することで、様々な構図を試すことができました!
Twitter:https://twitter.com/morooka_camera
Instagram:https://www.instagram.com/morooka_cube/
モニター当選者 n__syk 様
焦点距離:500mm 絞り:F6.7 シャッタースピード:1/200秒 ISO感度:12800 使用カメラ:富士フイルムX-H2s
今回タムロン150-500mm F5-6.7 を使用してみて、レンズのコンパクトさに驚きました。動物の撮影時も三脚を使用することなく手持ちで撮影ができ、移動時はカメラバックに収納ができとても持ち運びがしやすかったです。またフレックスズームロックがあることで、自分で決めた焦点距離でロックすることができ、長い動物待ちの撮影時もレンズが自重で伸びることなく、動物が狙いの場所に来たらすぐに撮影することができました。動く鹿にしっかりピントも合い、背景のボケや空気感、富士フイルムのカメラならではの色味も綺麗に伝えることが出来るレンズでした。
Twitter:https://twitter.com/n__syk
Instagram:https://www.instagram.com/n__syk/
モニター当選者 nxkxmx_pt 様
焦点距離:150mm 絞り:F5 シャッタースピード:1/1600秒 ISO感度:200 使用カメラ:富士フイルムX-H2
月を真ん中に、不変的な東京のシンボルと変化していくモノとして工事中の建物を。そして、飛んでくる飛行機も狙って撮影してみました。撮影中、画角を変えずに狙えるためズームロック機構は重宝しました。また、ピント合わせも細かく調整できて使い勝手は良かったです。この150-500mmは、普段ファインダーを通して見ていた世界とは違っていて、切り取る感覚は気付きも多く面白かったです。コンパクトなレンズに慣れすぎているため長時間振り回すには少し重さを感じましたが、楽しさが勝るレンズでした。
Twitter:https://twitter.com/nxkxmx_pt
Instagram:https://www.instagram.com/nxkxmx_pt/
モニター当選者 yuicci1 様
焦点距離:500mm 絞り:F6.7 シャッタースピード:1/250秒 ISO感度:800 使用カメラ:富士フイルムX-T4
十分に手持ち撮影できる重量であり、扱いやすいレンズです。フルサイズ用に設計されたレンズをAPS-Cで利用するため、レンズ中心部分のより解像する部分を使用することになるので、画質は極めて良好でした。全長がコンパクトなのでカメラバッグを選ばず、持ち運びも容易です。レンズボディはもちろん、フードと三脚座の作りがとても良くできており、使用していて安心感がありました。超望遠での撮影体験はとても楽しいものでした。
Twitter:https://twitter.com/yuicci1
Instagram:https://www.instagram.com/yuicci/
モニター当選者 yukiiitaro 様
焦点距離:225mm 絞り:F5 シャッタースピード:1/85秒 ISO感度:250 使用カメラ:富士フイルムX-S10
ずっと撮影してみたかった超望遠レンズ。使用するワクワク感があふれ、沢山撮ってみました。手持ちで撮影していましたが、小型化されていることもあり長時間使用していても苦にならず、快適に楽しめました。今まで撮ってきたカメラ越しの風景が更に広がり、新たな発見を体感。もっと上手に撮れる様になりたいと、改めて感じさせて頂いたレンズです。モニターさせて頂き、ありがとうございました。
Instagram:https://www.instagram.com/yukiiitaro/
モニター当選者 Yuuki Ninomiya 様
焦点距離:334mm 絞り:F6.3 シャッタースピード:1/2500秒 ISO感度:800 使用カメラ:富士フイルムX-T4 フィルムシミュレーション:CLASSIC CHROME
Xマウントは「軽くて小さい」がメインとされているレンズラインナップですが、この150-500mm F5-6.7は、機動力と手の届かなかったその先を捉える、これからの富士フイルムユーザーに頼もしい相棒です。近接から超望遠までの綺麗なボケ味、繊細な描写力は圧巻です。強靭な手ブレ補正も搭載していますが、このレンズのどっしりとした佇まいも相まって、ブレのない撮影ができました。フォーカス設定も多彩で撮影者の意のままに操れる逸品です。
Instagram:https://www.instagram.com/nnmy______y/
記事で紹介された製品はこちら
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
富士フイルムXマウント用
タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)は、望遠側の焦点距離500mmを確保しながら、手軽に撮影を行える小型化を実現。高画質な描写性能はそのままに、超望遠500mmの世界を身近にお楽しみいただけます。追従性に優れた高速・高精度AFと、手ブレ補正機構VCの搭載により、超望遠域での手持ち撮影をサポートします。
TAMRON MAG 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の記事一覧
写真家 Remi Chapeaublanc氏がコンパクトな超望遠ズーム、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)富士フイルムXマウント用で撮る野鳥写真
写真家のRemi Chapeaublanc氏による、タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)富士フイルムXマウント用のフォトギャラリーです。超望遠ズームレンズで野鳥たちの迫力溢れる瞬間をとらえた作品をご覧ください。
写真家 今浦 友喜氏が超望遠ズームレンズ、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)富士フイルムXマウント用で撮る風景写真、全11カットを公開
写真家の今浦 友喜氏による、富士フイルムXマウント用超望遠ズームレンズ タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) のフォトギャラリーです。35mm判換算225-750mm相当の焦点距離で切り取った、バリエーション豊かな作品をご覧ください。
鉄道写真家 煙道 伸麻呂氏の鉄道冒険旅第1弾、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)でとらえる超望遠ズームの描写と魅力
鉄道写真家 煙道 伸麻呂氏の、鉄道写真によるインプレッションです。第1弾は、フルサイズミラーレス用ソニー Eマウントの超望遠ズームレンズ、タムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)です。軽快な撮影で捉えた、超望遠ならではの描写が感じられる鉄道風景作品をご紹介します。
航空写真家 佐々木 豊氏が TAMRON 150-500mm F5-6.7 (Model A057)で飛行機を撮影、ダイナミックにとらえた全8作品を公開
航空写真家の佐々木 豊氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用超望遠ズーム、 TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の作品をご紹介します。超望遠ズームで様々な角度から飛行機をとらえた、全8作品をご覧ください。
写真家 並木 隆氏がタムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で写し撮る、超望遠ズームならではの花撮影
写真家 並木 隆氏が、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用超望遠ズームレンズ TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)で花を撮影したインプレッションです。超望遠ズームだからこそ撮れる世界を是非ご覧ください。
鉄道写真家 山下 大祐氏が、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で撮影する鉄道写真の魅力、全9作品を公開
鉄道写真家の山下 大祐氏による、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用 TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の作品をご紹介します。鉄道写真を様々な表現でとらえた魅力あふれる9作品をご覧ください。
写真家 Shannon Wild氏が、新発売となる超望遠ズーム、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で野生動物を撮影、全11作品を公開
写真家のShannon Wild氏による、超望遠ズームとしてコンパクトな、フルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用 TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)の作品をご紹介します。南アフリカの自然をバックにチーターをとらえた全11カットをご覧ください。
写真家 山田 芳文氏が、新発売となる超望遠ズーム、タムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)で野鳥を撮影、全9作品を公開
写真家の山田 芳文氏が、手持ち撮影も可能な、フルサイズミラーレス専用設計ソニーEマウント用の超望遠ズームレンズ TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)で野鳥を撮影しました。全9カットをご覧ください。
スポーツフォトグラファー 水谷 たかひと氏がタムロン150-500mm F5-6.7 (Model A057)でロードレースを狙う
スポーツフォトグラファー 水谷 たかひと氏が、新発売となるフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用超望遠ズームレンズ TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD(Model A057)でロードレースのライダーを撮影。優れたAF追従と描写力による作品を是非ご覧ください。