【CP+2020】レンズプレゼンテーションムービー:並木 隆氏によるマクロレンズで魅せるボケを活かした花撮影のポイント

CP+2020タムロンイベントステージにて実施を予定しておりました、レンズプレゼンテーションの一部をダイジェスト版ムービーにまとめました。並木 隆氏には、新製品TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)、TAMRON 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)、TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)と焦点距離の違う3本を使ったボケを活かした花撮影のコツとタムロンレンズの特徴である“寄れる“の魅力について語っていただきました。
レンズを使用してみて
使用レンズ:
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
TAMRON 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
タムロン 70-180mm F2.8は全体的に小さくて軽いので、望遠レンズでありながら、サイズ感的にもボディとのマッチングがよく使いやすかったです。70mmの最短撮影距離がマニュアルで27cmまで寄れるという部分が特徴的で、このレンズにしか撮れない作品が撮れると思います。
タムロン 35mm F2.8の方は焦点距離の短さを生かし、ワーキングディスタンスが短い分、光の使い方を気を付けながら撮ると広角マクロの楽しさが味わえると思います。スナップなどにも使用でき、小さくて軽くて常用レンズピッタリです。
タムロン SP 90mm F2.8マクロは長年愛されているタムロンの代名詞でもあり、色ノリやボケ味までいう事なしのレンズです。焦点距離の違うマクロ撮影も、まずこの90mmマクロを使って、被写体との距離感をつかんでから挑戦するとボケを活かした“寄って撮る”撮影が楽しめると思います。
ダイジェスト版ムービー:ボケを楽しむ寄れるレンズの魅力
作品紹介
焦点距離:180mm 絞り:F/4.0 シャッタースピード:1/1000秒 ISO感度:200
使用レンズ:70-180mm F2.8
焦点距離:70mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度:200
使用レンズ:70-180mm F2.8
焦点距離:35mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/1250秒 ISO感度:800
使用レンズ:35mm F2.8
焦点距離:35mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度:800
使用レンズ:35mm F2.8
焦点距離:90mm 絞り:F/2.8 シャッタースピード:1/400秒 ISO感度:400
使用レンズ:35mm F2.8
写真家プロフィール

並木 隆 Takashi Namiki
1971年生まれ。高校時代、写真家・丸林正則氏と出会い、写真の指導を受ける。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)中退後、フリーランスに。花や自然をモチーフに各種雑誌誌面での作品発表。日本写真家協会、日本写真協会、日本自然科学写真協会会員。
タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)

レンズ製品名: 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
発売日:2020年5月14日 ソニー Eマウント (35mm フルサイズ対応)
希望小売価格:165,000円 (税込)
タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) プロモーションムービー
タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)

レンズ製品名: 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)
発売日:2019年12月5日 ソニー Eマウント (35mm フルサイズ対応)
希望小売価格:50,600円 (税込)
タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)

レンズ製品名: SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
発売日:ニコン・キヤノン用:2016年2月25日 ソニー用:2016年8月25日
希望小売価格:99,000円 (税込)
【CP+2020】 レンズプレゼンテーションダイジェスト版ムービーまとめ
タムロンブースイベントステージで予定されていた、写真家によるレンズプレゼンテーションの一部を特別にダイジェスト版ムービーとして、ご紹介します。新製品情報からタムロンレンズで撮られた写真家の作品紹介まで、是非ご覧ください。
【CP+2020】タムロン レンズプレゼンテーションダイジェスト版ムービー 登壇者一覧ページ
タムロンブースイベントステージで予定されていた、写真家によるレンズプレゼンテーションの一部を特別にダイジェスト版ムービーとしてご紹介します。新製品情報からタムロンレンズで撮られた写真家の作品紹介まで、是非ご覧ください。
TAMRON MAG 並木 隆氏の記事はこちら
写真家 並木 隆氏が新製品タムロン35mm F/2.8で撮影したネイチャーフォトやスナップ。未公開カットを含む全13カットを公開
写真家 並木 隆氏がTAMRON 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053)で撮影した”寄れる”ことを活かした幻想的なネイチャー作品や、カフェのスナップなどをご覧ください。
【第16回 タムロン・マクロレンズフォトコンテスト 連載企画Vol.2】写真家 並木 隆氏がとらえた「マクロレンズの世界」
第16回 タムロン・マクロレンズ フォトコンテスト特別企画として写真家 並木 隆氏がTAMRON SP 90mm F/2.8でマクロの世界を撮影した写真をご覧ください。
写真家 並木 隆がタムロン28-75mm F/2.8 で撮るスリランカの旅スナップ
タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のコンパクトサイズと高い描写力は、旅の記念やスナップにピッタリとし、スリランカ旅行で風景と身近なスナップシーンを撮影した写真家 並木 隆氏のインプレッションです。
写真家 並木 隆の超望遠高倍率ズーム18-400mmの機動性を活かして旅の写真を撮る
写真家の並木 隆氏が旅先で出会った風景を撮影しています。使用したレンズは18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(Model B028)。撮影を通して体感したレンズの強みや特長をご紹介いただきました。